きのこ採りポイントの新規開拓っつーのは、普段は中々できないんですよねー。
今日は意を決して(大袈裟)ツーリングがてら行ってきました。


f7692199.jpg
一つ目は前から一度訪れてみたかった笹子峠。
でもここは杉の植林ばかりでハズレでした。
カラマツは少々あるんだけど、林床は笹。 笹子峠ってぐらいですから(ワハハー)
今日のメンバーはCB400FOUR OWNERS CLUB会長とまこちゃんと僕の3名。
いっぷく点けてるのは会長です。




a022b27a.jpg
でも峠の入口でキツリフネを見る事ができたので◎。
初めて見つけましたけど、こうして自力で見つけると嬉しいもんですね♪




4009f08e.jpg
>笹子隧道。
>

d8dd2b6b.jpg
笹子隧道をくぐった所でツリフネソウも。
この花変わってて好き。


77149ff1.jpg
次は去年初めて訪れたホニャララ公園をチェックがてら散策。
ここは知る人ぞ知る穴場スポットなので、夏のイグチがチラホラ出てました。
ウラグロニガイグチです。


e5b80fe8.jpg
同じエリアにはコガネヤマドリも出てました。
でもこのきのこは虫が入り易く、食べられそうなのは1~2本しか・・・・。


fca07220.jpg
この季節はちょっと散策しただけで大汗かくので、木陰でいっぷく。


930c6173.jpg
次は大菩薩峠周辺のワインディング。
中々の好ルートで、グルングルンを満喫しました。
上の方はモミ林もあり、コメツガやコナラもあるしで、有望です。
秋に訪れなきゃいけませんねー♪


7a0ab097.jpg
いっぷく中に見つけたソバナ。
何気ないけど好き。


36f35339.jpg
ここは二十数年振りに偶然訪れる事になった長兵衛ロッジ。
大菩薩峠周辺のトレッキングに重宝する(らしいよ)
確か館内には美しいミドリシジミの標本がドッサリ陳列されてたはず。

昔CB750Fで迷い込んだ時は、R411から少し入ると未舗装の登山道だった。
今では舗装がなされ、アクセスは抜群に良くなっている。
でもそれが良いのか悪いのか、微妙と言えば微妙かな・・・・。



その後R411で柳沢峠~奥多摩湖~小菅~松姫峠~中央道で帰って来ました。
今日のワインディングはどこも空いていて、久々に腕が上がるほど満喫しちゃいました(ワハハー)

 コメント一覧 (2)

    • 1. おもしろ夫婦
    • 2009年08月17日 05:55
    • ウラグロはこの所中毒例も多く「毒扱い」になっています!
      気をつけて下さいね・・・(本気)
      私、被害者です・・・(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked
    • 2. きのこ三十郎
    • 2009年08月17日 21:08
    • どうもー
      ウラグロはですねー、普通のきのこより成分と言うかエキスというか、濃厚な気がしますねー
      なんでもそうですけど、開ききった個体は籠に入れないことにしています
      特に開いたイグチは生きながらにして腐ってる気がするもんで
      食べても坊主の方が断然旨いですもん♪
      現代のぎすぎすし過ぎた過敏な食事情を当てはめてしまうと、恐らくは全ての野生きのこは食不可になるのではと感じているのは僕だけでは無いと思います
      お金を取って人に食べさせるのでなければ、基本的に食は自由だなきゃおもしろくも何ともなくなっちゃいます
      たまたまウラグロがメジャーでないだけで、当たる確率は案外ナラタケと変わらないきがします(ワハハー)
    • 0
      sus304hl

      sus304hl

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ