山歩きの事とかいろいろです。

食いもんネタ

最近気付いたんですが、ナイス!ってところに足跡を残してくれる方がいたんですね。
気付くの遅くてスミマセン。
そしてありがとうございます!

□ □

b139e2b0.jpg
ゼブンイレブンの 『具たっぷりのミックスサンド』
ここ一年半ばかし棚落ちしてたんだけど、こないだ久々にセブン行ったら、嬉しいことに復活してた♪

これはねー、僕の大好物っつーか、歴代コンビニサンドイッチの最高傑作なのだ!
見た目何の変哲もない具沢山のサンドなんだけど、具の種類と量、それからドレッシングがチョーうまくて、ドストライクマイウ~なのよ♪
280円とお高いのが玉に傷。


32535cb6.jpg
このところ、山採りきのこを料理して美味しく頂いてます。
コウタケご飯。
材料はコウタケ・ごぼう・油揚げ、以上。

コウタケはフレッシュと半干しを使い、笹がきゴボウ・油揚げと共に、にんべんのつゆで煮る。
冷めたら一旦具を取り出し、適宜米をセッティングした炊飯器に煮汁を入れて炊き、蒸らしの頃合いに具を混ぜ込んで出来上がり。

半干しコウタケからは素晴らしい芳香が立ち昇り、フレッシュコウタケはコリコリとした歯応えと共に旨味が滲み出る。
そしてごぼうと油揚げが出しゃばらずに味を引き立ててくれるんだな。
コウタケご飯は松茸ご飯と両横綱だな。


42834f60.jpg
こちらはシメジご飯。
材料はホンシメジ・ハタケシメジ・ギンダケ(シモフリシメジ)に笹がきゴボウと油揚げのみ。
これらのきのこ達は煮炊きすると傘が焦げ茶色になるんだよね。

ホンシメジは旨味も歯触りも抜群。
シモフリシメジも旨味がいい。
ハタケシメジは歯触りがいいね。
ハタケシメジしか無い時は鶏肉やらニンジンといった、一般的に使われる具材を足すのもいいと思う。

ホンシメジやギンダケが手に入ったら、やっぱしきのこの王様の風味のピュアなところを味わいたいからね、シンプルに作りたい。
抜群にウマいからね、ついつい食い過ぎちゃうんだな。
コウタケご飯もシメジご飯も、お正月に食える様、多めに炊いて冷凍保存。


b8c6e47e.jpg
きのこのひもかわうどんペペロンチーノ。
こたな木亭主が先日、群馬方面へ赴いた時のおみやげで頂いた、ひもかわうどん。

やたらに巾広のビロンビロンなヤツをTVで見た事あるけど、あれはどー見てもウマくなさそう(ワハハー)
やっぱしね、美味しく頂くにはこれくらいの巾がが限界なんだろーね。

にんべんのつゆにシマヤだしの素を追加投入し、おそば屋さんに迫る風味を出す。
具はハタケシメジ・ショウゲンジ・ネギ。 トッピングは葱と青唐辛子のピクルス。
控えめにピリリと来るところがマイウ♪

教訓。ひもかわうどんは食いづらい。 以上。

海苔

一昨日の第一回鯊釣りの時にね、ゴロタ石に海苔が沢山付いてるのをみっけた。
海苔自体は例年見られるんだけど、今年の海苔は大きく育って、やけに見栄えがいい。
魚が口を使わなくなるソコリの休憩タイムに、摘んだね♪


a33cfee0.jpg
スーパーの袋一つ摘んで来た。


8b86cde5.jpg
流水で幾度も洗って汚れや石突きを落とし・・・


976b0777.jpg
ざるにあけて天日干しの準備。
でも午後からの雨が降り止まず・・・
思い直して今回は海苔の佃煮にしてみたyo!

この海苔はねー、れおんくんママが初夏の頃に採ってたスサビノリ(市販の焼き海苔に使われる)とは違い、アオサなんだな(多分)


e9545a19.jpg
出来上がった海苔佃煮を炊きたての白いご飯に乗っけてマイウ~♪
酒の肴にもいいね!
口に運ぶと海苔の風味がブワッと広がる。

スサビノリを使った桃屋の江戸むらさきみたいにでろんとしておらず、より強い(コワイ)感じで歯応えがあり、ワイルド感ぶりばり。

冬になり水温が下がってくると、ゴロタ場には海苔が繁茂するようになる。
落ちる前にここで生活する鯊達の主食はこの海苔なんだな。
こういうもんを食ってる鯊が、ウマくない訳がないネ♪

鯊釣り開幕

坂本、目を覚ますのが遅かったけど、ギリ間に合ったね。
マー君、完封もあるかと思ったけど4失点。
お陰で面白くなってきたねぇ。

□ □

11月2日(土)今年も鯊の穴釣りシーズンがやって来た。

c068e290.jpg
7:15大潮下げ四分開始。

14d907d1.jpg
波もなく微風の鯊日和。 
相棒のまこちゃんがバケツと共に携えてるのはニューアイテム根掛かり外し。
いつもより開始が遅いのは僕が寝坊したからデス♪(ワハハー)

a93dda0a.jpg
開始早々掛かってきたのはこの時期のアベレージサイズ15センチ強。

f959e493.jpg
4ee7864d.jpg
入れる穴入れる穴で2~3匹釣れちゃって、 ちょっとした入れ食いモード♪
型は少し物足りない・・・


afa68eed.jpg
ヨッシャ、少しデケェかな♪


afa68eed.jpg
ブリリンッ!と上がってきた良型。


dfe77628.jpg
ヨッシャ、こんぐらいになってくると、引きにも重量感があるね!

その後もコンスタントに釣れ続き・・・

8cbc402e.jpg
潮止まりに差し掛かったところでおにぎり朝食&プキッと♪
やっぱし釣れるとウマイや!

ソコリ前後に海苔を摘んで、この日は上げに転じた後もやってみた。
まこちゃんが最後の追い上げで数匹上げたみたいだが、僕はあんまし芳しくなく、上げ潮では2匹かな。
てなわけで餌が無くなった所で終了とした。


111ce9da.jpg
本日の釣果。
29匹はここでの記録。
お手玉で2匹逃がしてるから、実質31匹だ♪


2307e570.jpg
まこちゃんは10匹かな。


973dc01a.jpg
帰りがけにこたな木に寄り、ランチ。
初物のとれとれ鯊天ぷらマイウ~♪
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ