山歩きの事とかいろいろです。

ヨーロピアンウインカー悲喜交々

CB400F発売当時からの人気アイテムであるところの、通称ヨーロピアンウインカー。

400awin1
これは元を辿ると、1968年式CB450K1のドイツ輸出仕様に端を発する。(らしいよ)

CB450 93700-030-500B

CB750 93700-030-500B

CB500 93700-030-480B

CB400 93700-030-450B

部品番号末尾の数字がウインカーレンズ取り付けボルトの呼び長さで、450/750が50ミリ、500が48ミリ、400が45ミリと、年を追うごとに短くなりコストダウンされてる。
ちなみにウインカーボディ(33605-292-610)は全車共通部品。

このボルトがですね、多分普通タイプのウインカーよりも座面から雌ネジ部までの距離が長いせいだと思うんだが、良く脱落するのです。
(樹脂レンズ故強く締め付けられぬから、普通タイプも良く脱落するよね)
ウチのヨンフォアはシングルシートを付けてる都合上、やむなくウインカーをリジッドマウントしてる事もあり、頻繁に緩みます。
ネジロック使ったりもするんだが、まぁ良く脱落します。

純正部品販売状況を調べたところ、45ミリと48ミリが販売終了。

去年だったかな、西新井秘宝館でこのボルトを購入したので、先日用足しついでに買いに行ったらば、在庫無しトホホ。
で、モノタロウでステンレス製の45ミリが売ってたので、購入。


400awin0
ところがね、ネジロックを塗布して勇躍取り付けるんだが、雌ネジに掛からない。


400awin2
あれれ?と思い、測定してみると、これが実測44ミリしか無い・・・・
まぁあれだ、規格物のボルトっつーのは1ミリ程度短いのが常で、今回そこのところの交差の罠にハマった格好。
ちなみに純正ボルトの長さは実測で47ミリ。

しかしあれだ、この微妙なところのネジ山の掛かりがね、47ミリのボルト長さとて、実質1~2ミリのねじ込み量にしかならず、緩めば即脱落と言う事になるんだな。

改めて長さ50ミリのCB450/750タイプを調べてみたら、嬉しい事に販売中でありました!
これならねじ込み量の余長があるので、緩んでから抜け落ちるまでの時間が、僅かながらでも稼げる♪(ワハハー)

でもね、すぐには買わんのです。 ケチだから。
たった数十円の買い物の運賃273円をケチるセコさ♪(ワハハー)


何か入用なものを見繕って、抱き合わせて注文しよう。

ナナハン砂号メンテからの角萬ランチ

3月9日(日)は朝からCB750 Kゼロ砂号のプチメンテ。
実は去年の春にオイル交換して以来、約1,000kmほどの走行だから、今年はオイル交換せんでもいいかなぁなんて思ってた。
ところが実際は1,000kmで無く1,000mileだったので、こりゃーオイル交換だわ(ワハハー)


750oil1
輩出したオイルは結構黒ずんでたね。

750oil2
オイルはいつものこれ。

オイル交換が済んだら、西新井秘宝館まで用足しに。
秘宝館館主からグッドオールデイズの情報をもらい、部品を買って帰路に。


14
ランチはここ、角萬梅田店。
数年前に店舗を建て直したのは知っていたんだが、街並みに溶け込み過ぎて見っけられずに通り過ぎちゃったyo!(ワハハー)

9
店内は以前よりも大分縮小されており、席数も少なくなってたね。
人気店にもかかわらず、不思議と並ぶ事無く入れたのは幸いだった。

10
ここへ来たら、冷肉天乗せ一択。

11
デケェくて香り豊かな海老天にかぶり付く愉悦。

12
太く硬ェ蕎麦をワシワシ食って、大満足ごちそうさま。

13
お店を出ると、こんなボードが。
僕の後数名で品切れだったんだ。


cb7503
ナナハン砂号も好調。
ガォォォォン!と流して帰りました。

このところのまかない

昨夜TVで放映していた、新宿パンチョのナポリタン観たら、ナポリタン食いたくなってしまった・・・

■ ■

このところのまかないね。

1
なんとなくエノキ肉巻きを食いたくなり、LIFEへ行ったらば鰯がお安かったので香草焼に。

2
どちらも簡単シャスデリ♪

3
このところTVでちょくちょく目に入るのがね、石田ゆり子が蒸かしたジャガイモにかぶり付くCM。
石田ゆり子好きとしては・・・やるよねぇ♪(ワハハー)

4
で、これはやはりLIFEに売ってたサクラマス切り身でもってこさえたムニエル風。
今まで見たサクラマス切り身としては最大級、これは買うでしょ!

5
いやはや、チョベリグシャスデリ♪

6
砂肝塩降ってグリルで焼いただけ=ご馳走。

7
翌日のランチもサクラマスのムニエル風定食。
サクラマスは偉大なり。

50
61
久々の鉄板焼き中華大竜懐古メニュー、肉豆腐鉄板焼きで宅打ち。
最近ね、東十条のソウルフードとん八のからし焼きが食いたい病発症してるのです。
しかしながら地元から遠いので、見た目がなんとなく似ているコイツで対処療法♪
十二分にウマいんですが、からし焼き食いたい病は全然収まらない♪(ワハハー)

51
立石の名店鳥房模倣料理、鳥南蛮ウマし。

56
先日の鳥見散歩で採って来た初物の蕗の薹で蕗の薹味噌作りました。

57
白いご飯に合うヤツを総動員♪(ワハハー)

58
やっぱし蕗の薹味噌はウマイや。

59
更にからし焼き食いたい病の沈静化を図るため、ポークスタミナ鉄板焼きで宅打ち。

60
ウマい、ウマ過ぎる!
でもとん八のからし焼き、ますます食いたい!(ワハハー)

つ―事で、最近のまかないでした。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ