山歩きの事とかいろいろです。

不定期営業 きのこエンヂニヤリング

日曜日、久々にきのこエンヂニヤリング開店しました。
作業内容はCB400FOUR OWNERS CLUBの、まこちゃん号の修理いろいろです。


9a657784.jpg
割れちゃったマフラーの溶接修理。
もう少しでもげちゃうぐらいヤバかったッス。

510d017c.jpg
ペーパー掛けするオーナーのまこちゃん。



a002e650.jpg
装着後、塗り残しが発覚。
まこちゃん大胆な荒業(ワハハー)
その他、プラグキャップ交換やら、キャブ調整も少しずつ進み、好調復活も間近(らしいよ)

ETC搭載

きのこ号には2輪専用ETCを搭載済みなんですが、砂号で出かける時にはいちいちETCを総外しで移植しなきゃいけないので、これが結構面倒なんですね。

70da8a7d.jpg
だもんで中古ETCをヤフッて調達。
ひと頃なら2~3千円で手に入った中古品も、相場高騰。
新品はと言うと、生産調整で品薄のため納期は15ヵ月待ちなんて話もあり、呆れちゃいます。

77dca905.jpg
タッパに格納することで、防水性UPを図ってます。
スポンジ等で防振対策でもしようかとも思いましたが、あつらえた様にピッタシ納まってるので、とりあえずこのまんま。


508037e2.jpg
アンテナ線はヘッドライトケースの中に仕込みました。
この設置場所は以前搭載した時に動作確認済みです。
やっぱし余計な物は見えない方がいーっしょ♪
でも豪雨の中で爆走したら、アンテナ湿気っちゃうかも(ワハハー)

6b6d0909.jpg
本体はシート下に設置。


ebf845cf.jpg
電源はレギュレータの黒線から分岐。
マイナスもレギュレータの緑線から分岐。
平型コネクタが野暮ったいのがイマイチなんですが、ノーマル部分無改造縛りがあるので仕方ありません。
もー少しスマートな配線再構築が今後の課題かな?
キーONで音声案内がシート下から聞こえてくるって寸法です(ワハハー)

富士山ツーリング

富士山をぐると走ってきました。
スバルラインを単車で走るのは何十年振りか(ワハハー)

cdfad67d.jpg
往路の道志道。
ジローさんが迷子でいっぷく中。

ea3bb320.jpg
道の駅道志でまたいっぷく。

d0cb9b8f.jpg
山中湖や河口湖はスキップして、一気に富士スバルラインを上り、あっちゅーまに五合目到着。
昨今の登山ブームで、五合目駐車場は9:00前にも関わらず満車。
登山客や立ち寄りドライブの人達でごった返す五合目は、目が点になりますな。

7ff23779.jpg
一応並べて撮ってみるんですが、雄大な景色をバックにパチリなんて無理。
混雑状況がそんなこと許してくれません。

3c0073a1.jpg
笠雲が出てるので、明日は雨かな~?
コメツガのいい匂いが漂ってきて、思わず森の中へ分け入りたくなりますが、
今日はきのこ採り封印ですンガマンガマンガマン。

1ae5e197.jpg
昼食は富士山を半周して、富士宮のやきそば。
初めて食べたけど、大変美味しゅうございました♪

bdeca0a8.jpg
富士山スカイラインの水ヶ塚PAはいつも霧ですねー。

33314044.jpg
富士演習場に近づくと、機関銃の音がダダダダダッと聞こえてきます。

真夏の酷暑ではきのこ号はオーバーヒートで壊れちゃうので、今回も砂号出動となりました。
新旧ヨシムラ手曲げ、メガホン、HM300と、それぞれに良い音しますな♪
僕だけ車種違っちゃったけど、殿様乗りの楽しいツーリングを満喫したんでありました!

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ