いろいろ

                        山歩きの事とかいろいろです。

リベンジ・ザ・日本橋伊勢定 @千葉そごう

5月15日はお客さんとランチ。

セレクトしたのは千葉そごうの10階レストラン街にある日本橋伊勢定。
そう、あの日たいそう残念な思いをした鰻屋さんであります♪(ワハハー)


9
このお店は珍しい事に『松』が最も廉価なのです。(画像はnetから拝借)
前回は老眼で良く見えんし、ろくすっぽ値段を見もせずに『松』で贅沢をと思ったら大失敗したんでありました(ワハハー)


28
この日はまごう事無く『桜』ごはん大盛りを注文。


29
御開帳。
そうだよ、これなんだよ、僕が食いたかったんは!(ワハハー)


30
毎度の掘削風景。
駄菓子菓子・・・・
大盛りにしてはご飯少ねくね?
味は温和でお上品タイプ。
タレが些か薄口のきらいはあるものの、追いタレ常備でモーマンタイ。
そして特筆すべきは香の物に奈良漬けが配備されてた事。(ここ大事)
誠に美味しい鰻重でありました。

しかしながらデパート内という立地ゆえ高価格は致し方無いとは言え、美味しければ美味しい程、どうしても地元の鰻屋佐栄と比べてしまう。
味、コスパの総合点で、未だ佐栄に並ぶ鰻重には出逢えんねぇ。

つーことで、やっとリベンジ成就したんでありました♪

四日間で二度鰻重食う幸せ♪

No oomori,No life.

最近のいろいろ

台所の食洗スポンジが古くなったので買いに行ったら・・・・

14
こんなの発見。 いわゆるひとつのジャケ買い♪
わざとレトロ感出してんのかと思ったら、創業昭和23年(らしいよ)

23
こないだ菜摘みへ出掛ける時に買ったおにぎり。
久々の大ヒット。 梅ひじきおにぎりつーのも買ったんだが、どちらもウマかった♪


10
やっと筍も食べきれそうです(ワハハー)

12
これは過日食堂たなかにて頂いた、キャプテンChidaさんご提供のアブラボウズ刺身であります。
貴重なヤツをご相伴にあずかり、ご馳走様でした。


9
こたな木の季節メニュー、蕗味噌おにぎり。
今年は自分で作れんかったのでね。


15
最後はこれ・・・・


16
いつまでもあると思うな優良食堂・・・・
またひとつ、綺羅星の如き大衆食堂がその歴史を閉じました。
僕の心の中で、キッチンこばの数々のメニューは永久に不滅です。



その後のあかまつ

郷秀樹と坂本龍一が逝ったね。
寂しいねぇ。

■ ■

3月28日、プレオープン二日目の朝にあかまつへ行き、その後連続で朝そばを食べにお邪魔してみた。



4
2日目の4月29日は定番春菊天+玉子。
春菊が割れちゃって済みませんと恐縮していた店主、まぁあれだ、こまけぇことは気にするな♪

結構しっかり味の印象を持っていたここのおつゆ、生卵を投入してみると、返しの主張の弱さが感じられたね。
玉子に負けない暗黒つゆと違い、ここのおつゆはそのまんまがイイね。

11
4月30日の朝は満を持して天カレーそば。
と言ってもメニューには無いのでカレーげそば+かき揚げ。
ルー後がけ方式でアタリ♪
なんならわざわざかき揚げ別盛りにしてくれちゃった上に、天つゆまで(驚き)

ホール係のオバチャン曰く、『どうしたらいいのか分からなくて、天つゆつけました』 ですと♪(ワハハー)
次回は『カレーそばかき揚げ乗っけて』って注文だな。


15
4月30日が春菊蕎麦冷やし。
ここの冷やし蕎麦はぼっかけスタイル。


16
ナニゲニぼっかけ好きなのです。
夏になったらこれだな!

土曜日は朝から山へ行ってたので来れなくて・・・・


43
いよいよグランドオープン4月3日の朝、いつもより早めのの6時に来てみたらフェイントかまされた!(ワハハー)


44
まぁあれだ、お陰で?ポールポジション獲得で栄えあるグランドオープンお客様一号獲得っす♪
頼んだのはソーセージ天そば・おにぎり。


45
ナニゲニおにぎりは食いづらい(ワハハー)
コスト削減を含めて、要改良だな。


46
無事手ぬぐいゲッチュできました♪

食い終わって食器を返却す時に厨房から店主が出て来て・・・・

『あのー、間違ってたらすみません、もしかしてプレオープンの時から一番に来て下さった方ですよね?』

と問われ・・・・
多分一番では無いので『違うよ』と喉まで出かかったが・・・・

『そうかも』

って答えてしまいました♪(ワハハー)

店主『有難うございますよろしくお願い致します』と恐縮されておりました。
減量月間に突入したので中々来れんかもだけど、折を見て股寄らしてもらいます。


キヨウケニストの嗜み

崎陽軒には人並ならぬ愛着を感じる僕です。

11
14
中でも昔ながらのシウマイとシウマイ御弁當、この二つが僕を魅了して已まぬのです。
東京工場、東大島駅販売所、幕張PA売店などの近くを通った際は少しばかり遠回りしてでも、わざわざ時間調整をしてでも買い求めるのです。
この点に於て、ミシュラン一つ星の資格あり。 こう思うのです。


01のコピー
郷愁ののり弁が食いたくなればこうして空き箱を有効利用。


9
お花見の折りにも空き箱が活躍したりね。


56
からしリングを発明した人は尊敬に値すると思う。
そして意外や、からしリング造形よりも、そこへ醤油を滴下する事の方が実は難しいという事(ワハハー)


47
ひょうちゃんもね、年代ごとにコレクションするのです。
用が済んだら捨てるなんて、到底出来んのです。

たまに期間限定で魅力的なお弁当やら売り出すけど、終ぞ買えた事が無い僕です♪(ワハハー)
そのうち初期型ひょうちゃん復刻とか、やってくれんかなぁ・・・・


このところの立ち蕎麦 @あかまつ

グッドオールデイズに向け減量を開始してから一か月経過。
ストイックに落としてる訳ではないのがいかんのか、例年よりも体重の落ちが悪く、現在-2㎏の78㎏
あと3㎏は落としたいが・・・・

■ ■

このところの立ち蕎麦も、減量の関係で以前ほど食えん様になってるのね。


51
52
53
55
55a
56
57
まぁあれだ、相変わらず東神田と岩本町のヘヴィーローテーション♪

昨日の事、飲み朋しんちゃんから地元に新しい立ち食いそば屋が出来るって情報をキャッチ、さっそく本日潜入してきました。


1
現在プレオープン中で、グランドオープンは4月3日。


2
メニューはわりと豊富。


3a
肉そばがね、この辺じゃぁもう食わせる蕎麦屋が無かったので、嬉しいねぇ。
8年前に惜しまれつつ閉店した山田製麺所を彷彿とさせる、美味しいThe肉そば。

茹でた生そばを一旦水で〆てから共されるので、食券を出してから出来上がるまでに4分掛かったね。
立ち食いそばのクオリティは完全に超越しており、角の立ったそばとしっかり味のおつゆがマイウ~♪
ちなみに全椅子席なので、正確には立ち食いそばでは無いが、簡素な造作調度で値段と味で勝負の感がひしひしと伝わって来るねぇ。


1
暫く通ってみっぺ♪



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ