2020年01月
麓の川豊別館にて直会がお開きになり、駅方面へ戻って・・・・

寅屋JR店到着♪
いつ見てもいい眺めであります。

なにはともあれタン刺しからスタート♪
ばりうま!

天羽と金宮とDRINK NIPPONで最強タッグ♪

コブクロ刺しマイウ~♪

さっぱりね!

シロたれ。

レバボイル酢醤油。
ねっとりマイウ~♪

あぶらタレ。
タマランうまさ♪

煮込み。寅屋の煮込みは白いとこが多め。

七味と一味は意見の分かれるところだね。

河岸を変え、二軒目の寅屋京成店にてバイスでリスタート♪

再びあぶらタレ♪

ナンコツ。
そういえば、これとかテッポウのボイルって無いのかなぁ・・・・

テッポウたれ。
うまいわー♪

ナンチャまいう~♪

再びお新香ね。

ハツボイル。
うまいわー♪

最後はカシラたれでフィニッシュ♪
一年振りの寅屋JR店~京成店はしご酒モツ三昧、満足満腹でごちそうさま。
この後もう一軒大箱店に突入し、ガッツリ飲んで帰りました。

寅屋JR店到着♪
いつ見てもいい眺めであります。

なにはともあれタン刺しからスタート♪
ばりうま!

天羽と金宮とDRINK NIPPONで最強タッグ♪

コブクロ刺しマイウ~♪

さっぱりね!

シロたれ。

レバボイル酢醤油。
ねっとりマイウ~♪

あぶらタレ。
タマランうまさ♪

煮込み。寅屋の煮込みは白いとこが多め。

七味と一味は意見の分かれるところだね。

河岸を変え、二軒目の寅屋京成店にてバイスでリスタート♪

再びあぶらタレ♪

ナンコツ。
そういえば、これとかテッポウのボイルって無いのかなぁ・・・・

テッポウたれ。
うまいわー♪

ナンチャまいう~♪

再びお新香ね。

ハツボイル。
うまいわー♪

最後はカシラたれでフィニッシュ♪
一年振りの寅屋JR店~京成店はしご酒モツ三昧、満足満腹でごちそうさま。
この後もう一軒大箱店に突入し、ガッツリ飲んで帰りました。
1月24日は毎年恒例の安全祈願祭に出席、成田山新勝寺にて御護摩祈祷に参列して来た。

京成成田駅を出て暫く歩くと、ここは前日鰻重を食した三はしさん。
やっぱし暖簾出てないや。
これでは客足、遠のくねぇ。

更にずずいっと歩くと、美味しそうなお餅が売ってる。
次回餅つきにはいろんなものを突き込んでみようかな。

甘太郎焼きはいつも行列。

長命泉。

末端価格(ワハハー)

今年の猿回しはおねいちゃんだ。

どうなんだろう・・・・


いつもの風景。

川豊本店は珍しく行列無し。

うなぎの捌き方をじっくりと見学したいが、時間がね・・・・

更に参道を下がり、いつものところで奈良漬けをお買い上げ。

いつもの又兵衛さんで茹でイナゴを買おうと思ったら今年は売ってない?
ザリガニも売り切れで残念・・・・

お隣の高橋水産を覗くと・・・・

一番人気のざこ佃煮(生姜入)お買い上げ♪

いつものルーティンで山門からえっちら上がり・・・・





有り難いお香を浴びたら・・・・

本堂にてのーまくさんまんだーでご祈祷。

済んだら成田山麓まで下がり、直会。

えびしんじょ、まいうっした♪


お高い長命泉やら普通の長命泉をいただき・・・・


〆の鰻重はお隣さんのヤツをパチリさしてもらいました。
さーて、二次会二次会♪

京成成田駅を出て暫く歩くと、ここは前日鰻重を食した三はしさん。
やっぱし暖簾出てないや。
これでは客足、遠のくねぇ。

更にずずいっと歩くと、美味しそうなお餅が売ってる。
次回餅つきにはいろんなものを突き込んでみようかな。

甘太郎焼きはいつも行列。

長命泉。

末端価格(ワハハー)

今年の猿回しはおねいちゃんだ。

どうなんだろう・・・・


いつもの風景。

川豊本店は珍しく行列無し。

うなぎの捌き方をじっくりと見学したいが、時間がね・・・・

更に参道を下がり、いつものところで奈良漬けをお買い上げ。

いつもの又兵衛さんで茹でイナゴを買おうと思ったら今年は売ってない?
ザリガニも売り切れで残念・・・・

お隣の高橋水産を覗くと・・・・

一番人気のざこ佃煮(生姜入)お買い上げ♪

いつものルーティンで山門からえっちら上がり・・・・





有り難いお香を浴びたら・・・・

本堂にてのーまくさんまんだーでご祈祷。

済んだら成田山麓まで下がり、直会。

えびしんじょ、まいうっした♪


お高い長命泉やら普通の長命泉をいただき・・・・


〆の鰻重はお隣さんのヤツをパチリさしてもらいました。
さーて、二次会二次会♪
前回ウナギを食ったのが確かこたな木でのナギパーかな。
それ以来何故か機会に恵まれず・・・・
そうなると増々・・・・
うーなーぎーぃを、くいたくてーええー、くいたくてーえ-♪(MONGOL800:あなたにのサビで)
先日成田空港方面へ出向いた帰りに、成田駅で途中下車、参道の三はしを覗いてみた。
前回訪問は2018年だった。
去年も幾度か訪れたんだが、店舗建て直しで休業中だったんだな。

今回はと言うと、真新しい店舗に建て替わっていたね。
しかし暖簾が出てないので準備中か・・・・
搔き入れ時の正月期間ランチタイムなのに・・・・
入り口の戸を開けて『 やってますかー? 』と声を掛けると、やってますよーの声。


テーブル席に落ち着き、新店舗の店内をパチリ。
白木が基調の真新しい店内はスカッと綺麗。
しかし僕的には階段から寅さんが下りて来そうな旧店舗の方が断然好きだなぁ。

つーことで、鰻重@ごはん大盛りをオーダー。

御開帳。
ご飯の量がパネェです!(ワハハー)
満足満腹でごちそうさま。
成田駅から最も近くで鰻重が食える三はしさん、新装なって風情は薄れたが、成田山新勝寺まで歩かずともウナギが食える、重宝するお店の復活であります。
しかしあれだ、ランチタイムにもかかわらず、大概僕以外の客がいないのが心配ではある(ワハハー)
それ以来何故か機会に恵まれず・・・・
そうなると増々・・・・
うーなーぎーぃを、くいたくてーええー、くいたくてーえ-♪(MONGOL800:あなたにのサビで)
先日成田空港方面へ出向いた帰りに、成田駅で途中下車、参道の三はしを覗いてみた。
前回訪問は2018年だった。
去年も幾度か訪れたんだが、店舗建て直しで休業中だったんだな。

今回はと言うと、真新しい店舗に建て替わっていたね。
しかし暖簾が出てないので準備中か・・・・
搔き入れ時の正月期間ランチタイムなのに・・・・
入り口の戸を開けて『 やってますかー? 』と声を掛けると、やってますよーの声。


テーブル席に落ち着き、新店舗の店内をパチリ。
白木が基調の真新しい店内はスカッと綺麗。
しかし僕的には階段から寅さんが下りて来そうな旧店舗の方が断然好きだなぁ。

つーことで、鰻重@ごはん大盛りをオーダー。

御開帳。
ご飯の量がパネェです!(ワハハー)
満足満腹でごちそうさま。
成田駅から最も近くで鰻重が食える三はしさん、新装なって風情は薄れたが、成田山新勝寺まで歩かずともウナギが食える、重宝するお店の復活であります。
しかしあれだ、ランチタイムにもかかわらず、大概僕以外の客がいないのが心配ではある(ワハハー)
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ