続きね。
2日目の朝は酒も残らず夜明け前から起き出して・・・
野点のコーヒーはウマいね♪

で、炊飯開始。
キャンプで米を炊くなんて何十年振りだろう。
勿ちの論太郎で焚火もね!
ジュージュー焼いて・・・・
朝餉はベビーホタテバターソテー定食であります。
じつはこのサイトに前々日から連泊しているというご夫婦連れがおり、お話ししてるうちに偶然お互いがきのこ採りが趣味っつー事で話が弾みましたねぇ。
ご夫妻が昨日きのこ採りしたルートを教えてもらい、とりあえず僕もそこへ行ってみる事に。
朝めし食ったらきのこ採りへレッツゴー!
あ、本日は自由行動つーことで、N口氏とM沢君のオフローダーチームは湖の周りの林道を攻めに行くそうです。
haseさんは立山黒部アルペンルートへ行ってみるそうです。
湖畔のワインディングロードをクネクネ行くと、目的の突入点に到着。
早速歩き出すと、程無く良いのが♪
いつか見てみたかったヒメベニテングタケであります。
これは嬉しいねぇ♪
食えないけど(ワハハー)
更にズンズン行くと、タマゴタケのデケェの補足♪
更にチリメンチチタケ♪
何年振りかで見ました。
オニイグチ系もゲッチュ。
苔むした辺りにチチタケ。
乾燥気味だけど、結構出てますのー。
先程のご夫妻が歩いた後でもこんなに残ってるなんて♪
1キロちょい歩いて行き止まりを引き返し、パチリ。
ミズナラ・ブナ・赤松主体の良い植生っす。
これはテオクレチチタケ。
残念ながら育ち過ぎた老菌で、こうなると特徴的な白い乳液も出ません。
こちらはデケェく育ったチチタケ。
いいねー♪
ひとしきり歩いたらレジ袋にズシリと来る収穫。
引き揚げるとしますか♪
帰り道、喉が渇いたので沢に下りて喉を潤します。
長くは手を浸けておられん程の冷たい沢水。
ここで頭洗ったり行水で身体洗ったりしてリフレッシュ♪
河原にはミズがコブを付け始めてましたねー。
もっと沢山あれば今宵のディナーのおかずに出来るのに。
で、キャンプサイトまで戻り、こんだは歩きで至近の遊歩道へ。
良い沢をみっけたので、ドリンクを冷やしときます♪
この眺め、最高やね!
先程はほぼ水平な尾根筋だったが、こちらはチョッチュル険しいのかな。
えっちら登って行くと、タマゴタケ。
少し育ち過ぎてるが、ギリ食えるコンディション。
更に行くと、テオクレムラサキヤマドリタケ。
老菌になると模様が消えたりで同定が難しいが、多分間違いない。
で、目をスーパーサーチモードに切り替えてズンズン登って行くと・・・
フレッシュなヤツ♪
ちいさいけど食べ頃なムラサキヤマドリタケ。
付近にこんだけ。
ヤマドリ御三家の一角だから、味はヤマドリタケ=ポルチーニに匹敵。
沢筋にはソバナ。
こういうの撮ると、Nikon1J5はピンが来ないんだよなぁ・・・・
こちらもミズナラ主体の良い森。
秋にはきっと舞茸が出るんじゃと思える巨木も多し。
沢筋で山葵。
先程のご夫妻が言っていたのはここなんだな。
採ってお浸しにでもしたいところだが、グッと我慢で撮るだけ。
遊歩道を終点まで歩き、湖畔の林道を帰る途中、ニョロ君に遭遇。
たった今採って来たチチタケとタマゴタケをベーコンと共にソテー♪
ワイルド感満点。
沢水でキンキンに冷えたランチビールを2つやっつけて・・・・
バゲットをなすり付けて食うのがワイルド♪
日差しがキツかったので、先程のご夫婦が去った跡のこちら側にテントを引っ越しました。
木陰から流れる雲を眺める愉悦。
酔っ払い一丁上がりでシエスタ突入♪
夕刻になり起き出すと、暫くしてhaseさんが戻ってきて、程無くポツリポツリと・・・・
やがて本降りに・・・・
で、止みそうもないのでテントの小さな庇の下で、ディナー開始。
前日スーパーでみっけたマルシンハンバーグブラックペッパーっす。
なかなかにイケます♪
ソーセージとエリンギソテー♪
ムラサキヤマドリタケをスライスし・・・・
haseさんが昼間買って来てくれた玉ねぎで飴色玉ねぎを作り、そこへ投入。
更にタマゴタケも投入♪
本当はチーズを入れてチャッテポルチーニ&タマゴタケのリゾットになる筈だったんだけど、チーズが手に入らずおかゆにナチャタ♪(ワハハー)
なんならNikon1J5の画像が眠たいし・・・・
日もとっぷりと暮れました。
N口氏とM沢君も雨の中帰って来て、M沢君は20キロ下の温泉へ行っちゃいました・・・・
もう真っ暗です。
20時を回った頃、M沢君が温泉から帰って来ました。
早速N口氏がイジリに来ます。
仲いいよね♪
つーことで、2日目の晩もガッツリ飲んで沈没・・・・
続く・・・
haseさんが昼間買って来てくれた玉ねぎで飴色玉ねぎを作り、そこへ投入。
更にタマゴタケも投入♪
本当はチーズを入れてチャッテポルチーニ&タマゴタケのリゾットになる筈だったんだけど、チーズが手に入らずおかゆにナチャタ♪(ワハハー)
なんならNikon1J5の画像が眠たいし・・・・
日もとっぷりと暮れました。
N口氏とM沢君も雨の中帰って来て、M沢君は20キロ下の温泉へ行っちゃいました・・・・
20時を回った頃、M沢君が温泉から帰って来ました。
早速N口氏がイジリに来ます。
仲いいよね♪
つーことで、2日目の晩もガッツリ飲んで沈没・・・・
続く・・・