2018年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

六兵衛~カネスゴールデンルート




宮里藍ちゃん結婚おめでとう。
競技現役引退しても、チョイチョイTVに出て欲しいもんだな。

■ ■
 
615日は梅雨寒な日だった。
それでも夕刻から六兵衛まで喉を潤しに。
 





10
とりあえずカウンターにつけば、automaticでママが生ホッピーをこさえてくれる。(アザス♪)
寒いけど♪
帳尻合わすため、煮込みもらっちゃいます。
 





11
いつものタン&ナンコツ塩。
 





12
一杯目はゴキュキュッと流れ下っちゃうので、すぐにおかわりね♪
 





13
この日はレバーが売り切れだったのかな。
カシラたれもうっかり食っちゃって・・・・
 





14
三杯目。
 





33
前回は売り切れだったポテサラ、この日はありました♪
 





15
4杯目。
こっちのジョッキの方が容量ありそうだけど、どうなんだろう・・・・
 





16
シロたれを頼んだ頃に呑み朋I東氏がご来店。
 





17
調子に乗ってバイスサワー頼んじゃってますのー♪
 





18
これ、さっぱりとした口当たりが〆の一杯に丁度いいんだ。
つーことで、僕的規定数量オーバーしました♪
 





19
厚揚げを頂いてフィニッシュ。
 





20
さっくりとお勘定して、路上会議の結果カネスへ向かいましょうって事に。
 





21
チャリンコをえっちら漕いでカネスに到着すると、僕的特等席であるところのカウンター角席が空いてるので、遠慮なく♪
仕切り直し乾杯~♪
 





22
I東氏は男らしくどじょう汁。
これはね、カネスで一二を争う硬派おかずっす♪
 





29
僕は柳川ね。
カネスに来たらマスト。
 





30
めざし。
今宵のI東氏、渋い所を突いて来ますのー。
 





31
最後は二人してワンタンでフィニッシュ♪
 





32
ごちそうさまでした。


また寄らしてもらいます。




第六回ウナギ釣り。



若い衆SIMZ君と二人で釣行。

10
先週来の話では対岸へ行くとの事だったが、橋の上流側でやる事に。
どうも普段から彼の言動はイマイチ伝わりにくい(ワハハー)







11
いつもの如く1830スタート。

餌は前回からオレンジイソメを使用。



最初のアタリでニゴイを掛け、取り込み間際で針が外れてバイバイ。
まぁあれだ、手を汚さずに済んだ。


次のアタリで竿が宙に浮き、駆け寄ろうと思った刹那、竿は高欄を越えて川へドボン。
余程の大物だったのか・・・・
あのパワー、ウナギでは無いな・・・・
呑み朋I東氏払い下げのエース竿をロスト。  痛恨。

次のアタリはフッコで、激しいジャンプを魅せてくれた。
取り込み間際にエラ洗いでラインブレイク。

最後のアタリがまたフッコで、SIMZ君曰くスズキ級との事。
70センチには届いてなさそうだったから、まぁフッコの大きいヤツだな。
暫しフッコ特有の激しい引きを満喫♪
コイツも取り込み間際でラインブレイク。

ふぅ~、釣れるには釣れたが、外道ではねぇ・・・・
フッコも綺麗な海で釣れれば喜んでキープだが・・・・





第二回 クラブツーリング



グーグルマップのコントラストが弱過ぎて、非常に見づらくなったのはいつ頃からだろうか。
そのうち改善されるだろうなんて高を括っていたが、何年経っても変わらず。

ツーリングコースを検討しようにも、どうにもこうにも見づらい事甚だしい。
何年も放っておくグーグルの担当者はバカじゃねぇかと思う。

■ ■


沼津~山中湖までぐるっと回って来ました。








ゆたか @一之江



サッカーワールドカップ、勝っちゃったねぇ。  びっくりだわ(ワハハー)
実は今朝のニュースで知ったんだけどね。
昨夜はTVK放映の探偵物語を観てたもんで♪

■ ■ 

 
その昔通っていた一之江小学校の近くに 『 ゆたか 』 というおでん屋がある。
小ぢんまりとしたプレハブ造りのお店で、創業はいつ頃だったのか。
目の前には同じ屋号の 『 スナックゆたか 』 と 『 季節料理ゆたか 』 があり、僕が物心ついた頃には営業していた様に思う。
 
何十年も気になってはいながら、不思議と来訪する機会に恵まれなかった。
先日の事、肌寒いからおでんでもっつー事で、呑み朋山羊氏のお誘いにて訪れる事に。
 





10
中々に素敵な店構えであります。
ピンボケご容赦。
 





11
カウンターのみの店内では既に山羊氏がハイボールで飲っており、僕も同じヤツで乾杯♪
 





12
13
おでんを推すお店だけあり、おでんメニューはひと通り揃ってますのー♪
 




14
15
16
その他のメニューも豊富であります。
 





17
僕のオーダー。
味覚嗜好がお子ちゃまなので(ワハハー)
 





18
山羊氏は大人のオーダー。
 





19
モツ煮込み。
濃い口でドリンクがススムクン♪
 







20
エイヒレは500円と、割と高級品であります。
 
ハイボールの後、ジャスミン茶割りを三つほど頂いてごちそうさま。
 
予想ではおでんの匂いと煮込みの匂いが混然と(真冬のセブンイレブンレジ前みたいな)混ざり合った臭いが漂う 『 The戦後のドヤ街 』 的なディープさを勝手に予想していたんだが、わりと小ざっぱりとした雰囲気のお店でありました。
 
また寄らしてもらいます。




こたな木にてじゅんさいを頂く



今年の梅雨は気温が低く過ごし易いね。
大した大雨も降らず、梅雨らしいしとしと雨がいい塩梅ェで降ってるから、山のきのこ達も順調に出てくれるといいんだが・・・・

なんて呑気な事を思っていたら、大阪方面で震度6弱の大地震が起きたらしい。
3.11の時の震度5弱を体験した時も肝を冷やしたが、それ以上つーことは・・・・
謹んでお見舞い申し上げます。


■ ■

秋田県に住む親戚から特産品のじゅんさいが今年も送らさって来た。
山本郡(旧山本町)三種町はじゅんさいの本場だからね。
 
こたな木へ持ち込んでチャチャッとやってもらった。
 





10
11
季節メニューの空豆や鰹でスタート。
この季節はどちらも外せんねぇ。
 





12
ドリンクはチョッチュル奮発して八海山冷や。
たまに飲むとウマいよねこれ。
 





13
で、いよいよじゅんさい様ご登場。
サッと茹でたジュンサイに酢味噌。 絶品夏の味。
 





14
味噌汁の具にもバッチグゥ合うんだ。
 





15
ムツの煮つけの付け合わせにも滅法合うねぇ。
鯖の水煮缶+ネマガリタケ+豆腐+ジュンサイで鍋なんてのも最高なんだけどね。
秋田県民魂の味、いつかやりたい。
 
つーことで、いつも美味しく作ってくれるこたな木亭主に敬礼!!




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ