こないだの雪が降った日からこっち、最強寒波つーヤツが来てるらしく、毎日毎日寒いねぇ。
こう寒いと外へ出るのも億劫になりがちで、フラストレーションが溜る一方だ。
■ ■
このところの色々ね。
秋口に電波塔界隈で釣った鯊を水槽で飼ってたんだが、あれからすくすくと成長し、10センチほどだった体長が17~8センチの大物へと育った。
毎日餌をやっていると鯊の癖と言うか習性を目の当たりに出来、面白かったねぇ。
今日は今まで愛嬌たっぷりなところを楽しませてもらった真鯊とスジハゼ故郷に還してやることにした。
秋口から魚影が薄くなる電波塔界隈よりも落ち鯊が溜っているだろう隅田川河口辺りの方が良いのかなとも思ったが、冒険は避け、残る余生を故郷で過ごしてもらう事とした。
元気でな。
年末の餅つきの時に持ち寄ったマグレカナールをソテー中の図。
フォアグラをとった後の親鴨の胸肉っす。
餅つき当日は牛タンでお腹一杯になっちゃったので、食べずに持ち帰り、お正月のご馳走として自宅で頂いた。
リッチにスライスし、山葵で頂いたり・・・・
バルサミコと肉汁を煮詰めたシンプルなソースで頂いたコイツも、かな~りマイウっした♪
やっぱしさ、風味の濃さでは鴨も親鴨の方が上なんだね。
ウマいんだこれが♪
こちらは京成線高砂駅構内のホームにある都そばの、コロッケそば・玉子入れて+お稲荷さん。
都そば、ホームに漂うそばつゆの香りがね、すんごくいい感じなれど、これまでお昼時に恵まれなかったが、随分と久々のご入店。

ホームが狭いので、撮影も大変だ(ワハハー)
ちなみにメニューはこれだけ。
奥に座ってるオジサン、いつもいる気がする(ワハハー)
これはフリーザーの奥から発掘した、何かの缶詰。
賞味期限は2015年だが、冷凍してあったのでノープロブレム♪
これはあれだ、いつかの北海道土産の熊肉の缶詰だ。
マイウっした♪
てなわけで、ネタ切れ感ぶりばりの、最近のいろいろでした。