2017年11月

                        山歩きの事とかいろいろです。

第五回 鯊釣り遠征



今週月曜日、2ヵ月以上前に釣り上げ水槽で飼育していたウナ君が、
やっと餌(活き青イソメ)を口にしてくれた。
子供の頃飼っていた時はこれ程長期にわたり絶食した記憶が無かったが、netであたると、釣って来た天然ウナギはすぐには餌を食わぬことが分かったので、気長に待っていたんだな。
一連の絶食を目の当たりにして、鰻=スタミナ源という図式が実感として理解できた気がする。
まずはめでたい。

■ ■

11月26日(日)
前夜の忘年会で酒量をセーブしたので目覚めが良く、九十九里方面へ遠征することに。






3
前回と同じポイントにて、小潮廻り上げ五分、630分開始。






4
前回程では無いが潮が引いているので、苦戦。
先行者は無し。






5
上流側から攻めるも、中々に渋い。







6
なんならサイズは15センチに届かず、大分カッタルイ。

挙句、竿の挿げ口が割れてしまった(トホホ)

小一時間もやった頃、78人の穴釣り師達がやって来て驚き。
こんぐらいの規模のポイントにこれだけ人が入ると、アウツだなぁ・・・・






7
八時半まで頑張ったが、釣果は小さいのがこれっぽっち。
きっと土曜日に釣り切られてしまってるんだろう。


最初のポイントを切り上げ、某河川の敷石廻りで竿を出すもダメで、いつもの河へ。






8
9
小さいのを二匹。






10
例の鯊マンションは留守だった。

さーて、これらのポイント、今季は見切るかなぁ・・・・
新たな鯊達が穴に入って来るなら、土曜日なら釣れるのか・・・・











1
2
この日の釣果は一晩干してからサッと炙り、小型を番茶で茹でこぼしてから甘露煮に、中型は焼いた後再び干して焼き干しにした。







CB400FOUR OWNERS CLUB 忘年会



今年も残すところひと月余り。
つーことで、CB400FOUR OWNERS CLUB 忘年会が開催されました。




1







久々のキッチンこばで楽しいランチ。



11月25日、東京湾奥千葉県某所での鯊釣りを終え、ランチは久々にこばへ。
 





1
11時丁度に到着したら、営業中の木札が下がってなくて、開いてる引戸を覗いて 『 何時からですかー? 』 と問うと、 『 いいですよー 』 とご店主。
 





2
口開け一番乗りで入店し、いつものTVの良く見える奥の席へ着席し、ビールとサラダを注文♪
しかし、まだ開店したばかりなのに、なぜか店内は既に煙が充満し、目が痛くなってきました。
 
辛抱たまらず厨房の店主に

『 ものすごく煙いので、入り口を開けてもいいですか? 』 と具申。

しかし返事は微妙な感じで・・・・
 
ま、いいかと思い、引戸を半分だけ開けさしてもらうと、やや暫くして店主が厨房から出て来て、 

『 寒いから 』 と。

『 ウチは煙いんだから、嫌ならダメだね 』 

と、突き放す様な一言。
 
まぁあれだ、こちとらこまけぇ事は気にしねェ性格なので、 

『 ハイ分かりました 』 と♪(ワハハー)
 
店主の眉間に頑固ステッカーを張ってあげたくなりますけどね(ワハハー)





3
この日は奥さんは未だお店に居ない様で、給仕も店主自ら持って来て、テーブルの上にビールとサラダをドカン!ドカン!と置いて、愛想無し。
女将さんもわりとドカン!と置く派だが、店主の所作はより一段とハードっす♪(ワハハー)
 





4
そうこうしていると、LINEコマセに食い付いて来たosamu氏がご登場で乾杯~♪
 





5
話が弾んで、僕は大瓶2本目♪
 





6
Osamu氏のチキンライス、ウマソーです。
 





7
僕も彼みたいにサクッと食って帰ればいいのにね♪(ワハハー)
 





8
で、本日の主賓、カツ丼様ご到着。
例によって給仕はドカン!と(ワハハー)
 





9
幸福感満点のクローズアップ画像。
こばのカツ丼、カツの脂身が美味しいのと、揚げ油がラードなのかなと思うんだが、日本蕎麦屋のカツ丼とは一線を画す美味しさ。

僕的洋食屋のカツ丼チャンピョンに決定っす。
これでこばはハンバーグ・ミートソースに続き、三冠達成♪
 
また寄らしてもらいます。




第四回 鯊釣り



今朝は空気が生ぬるい感じだったので、早朝ランニングも楽だったねぇ。
これからどんどん早起きが辛くなるね。

■ ■

1125日はこの日行われるCB400FOURオーナーズクラブ忘年会に奉納する刺身用鯊を調達しに、ホームの東京湾奥千葉県某所へ鯊釣りに。
 





1
小潮廻り650上げ五分開始。
 





2
ちょっちゅる寝坊で、現地に着いたら日が昇ってしまった。
 
一年振りの護岸に降り立ち開始するも、アタリ無し。
なんなら他に釣り人も無し。
 
30分程経った頃、一名の穴釣り師が来たので塩梅ェを聞くと、1時間ほどで5匹!
僕は相変わらずノーアタリが続いてたので、彼の様子をまねっこし、護岸のヘチを狙ってみる。
 





3
すると815分にやっとのもたれアタリ♪
慎重に食い込ませてゲッチュしたのは17センチ。
この型なら不足は無い。
 





結構暗く深い穴なので、二匹目を期待して落とし込むと、16センチがグリグリグリグリグリリン!
 





5
三匹目も同サイズ♪
先程までのノーアタリから転じて、一気の入れ食いいと愉し。
 





6
で、同じ穴からの四匹目。
流石にサイズダウンしたが、甘露煮サイズっつーことでキープ♪
 
その後9時まで粘ってみたが、全くのノーアタリで終了。
 
う~ん、今シーズンの千葉県某所、どうなんだろう。
 
僕が上がる頃にはチラホラと穴釣り師が来始めたので、最近の状況を聞くと、10月までは入れ食いの日もあったらしいが、11月に入り渋くなってるとの事。
 
もう一辺ぐらい来ねばねェなぁ・・・・
 





7
本日の釣果はまぁまぁの粒ぞろいが4匹。

クラブ忘年会の刺身、大分足りんなぁ・・・・




このところの色々



貴乃花、随分前から協調性が無くなってる気がするが、大相撲の村社会故なのかねぇ。
 
 ■ ■
 
 このところの色々ね。




1
嗜好がお子ちゃまっぽいので、時々無性にオムライスが食いたくなってね、としのやのオムライス@大盛りにお新香つけて。

パンパンにはち切れんばかりのっつーか、はち切れちゃってる幸福感満点の眺め♪
みっしりと詰まってるケチャップポークライスが◎
 
 
 
 
 


2
で、数日後にリピート♪(ワハハー)
お新香に紅生姜がトッピングされてるのを発見し、心の中で 『 やったー! 』 と叫ぶんであります!
 
 
 
 
 

3
生姜焼きも無性に食いたくなるよねぇ。

コイツはかみやの豚肉生姜焼きライス。
地元じゃ味とボリュームでダントツナンバーワンであります。
 
 
 
 

4
至福の生姜焼き山塊クローズアップ♪
 
 
 
 
 

5
白メシタッチアンドゴーもこの迫力!
幸福感満点であります。
 
 
 
 
 


これはまた別日のかみやランチで、豚肉となす炒めライス。
 
 
 
 
 
 

7
白メシタッチアンドゴーはもはや自明の理と断ずる!
TVでクックドゥーのCMなんか観ちゃうと、食いに来ちゃうね(ワハハー)
 
 
 
 
 

8
これはこたな木の季節メニュー、おでん。
底の方に昆布が隠れてるからね、全10品で700円は甚だリズナボー♪
味もね、この辺のおでんじゃナンバーワンに推挙っすよ。






9
最後は呑み朋磯ゴキブリ氏が釣って来た江戸前真蛸でこさえた蛸飯。
磯ゴキブリママが作ってお裾分けして頂いた逸品であります。

いつもごちそうさまであります♪
 
 
年末の繁忙期に向かい何かと気忙しくなって来るが、ウマいモン食って馬力付けんとね!
 
 
 


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ