2017年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

鯊パーリィinこたな木


 
1028日の鯊釣り遠征の釣果をこたな木に持ち込み、呑み朋皆さんをお誘いして一杯やった。
 
小型の唐揚げなら内臓まで出してから納めるんだが、天婦羅は背開きで難しいし、刺身はもっと大変、僕の手には負えぬので、せめて鱗取り迄やって行き、あとはお願いした。
 





1
三々五々集まって来たT中氏、磯ゴキブリ夫妻とで、乾杯スタート♪


 





2
まずは骨煎餅から。
こうしてね、食えるところはきれいに食ってやり、成仏してもらうんであります。
クリスピーまいう♪
 





3
鯊お刺身。
綺麗な水で育った鯊でしか出来ない、コイツは釣り人特権っすね。





 
4
デフォルトメニューの鰯刺身もマイウ♪
 





5
鶏照り焼きシャスデリ♪
 





6
I東氏、八木家のちびっ子達もやって来て、再度乾杯~♪
 





7
メインディッシュ鯊天婦羅様ご登場。
至福のふわふわさくさくを味わいます♪
当たり前ですが、冷凍モンとは一味も二味も違うんであります。
 
あ、良く見るとT中氏差し入れのマッチャンの天婦羅も♪
 





8
〆は焼きおに。
 
よし、次回は20センチの大鯊釣って来て、昆布締めにしてもらおう!
 
いつも美味しくやってくれるこたな木亭主に敬礼!!



鯊釣り遠征


 
しかしあれだね、二週連続で台風が来てしまい、週末って言うといつも雨、参ったね。

■ ■

1028日(土)はCB500550のCLUB323諏訪湖ミーティングが予定されていたんだが、このところ週末と言うと天気が悪く、この日も残念ながら中止となった。
折角の休みだから、御山へヤマブドウを採りに行くか、栃木県某所までハタケシメジを採りに行くか迷ったんだが、間を取って九十九里方面へ鯊釣り遠征に行く事に。
 





1
4時半過ぎに家を出発し、現地到着は6時。
小潮上げ五分塩梅ェで、タイドグラフを見れば、決して良い塩とは言い難いが・・・・

場所はこちら方面をホームグラウンドとしているこたな木亭主に相談し、ヒントをもらって目を付けていた某河川。
キジ撃ちを一発ぶちかましたら実釣開始。
 

見たところ水深が30センチ程と極浅く、こりゃーやっちまったか・・・・との思いが一瞬脳裏を過ぎるが、開始第一投目、ものの3秒で良型がヒット!
20センチはあろうかと言う超大物だったが、針掛かりが浅く、手元でバレてサヨウナラ~(トホホ)
 





<2
しかし鯊が居る事は確かなので、気を取り直してテトラの際を狙っていくと、ウシシ♪
 







3
いきなり入れ食いモード突入で、ウハウハ!
 

九尺の安竿が高切れで、道糸が穂先に入ってしまい万事休す、予備の幸竹作八尺中通しにチェンジ。



4
10センチほどのチビも釣れるが、こんな良型が竿を絞り込み、痛快痛快!
ただ、デケェ奴ほど掛りが浅く、というか針を咥えてるだけの状態で上がって来るので、手元でロストが多い。
 





5
これなんか相当に大きいんだが、この後針が外れてロスト。
なんなら粋な鯊尺をウチに忘れて来たので、記録にも残せずトホホ・・・
 





6
7
多分針が56号なので、小さ過ぎるんだろうなぁ・・・・
最初のアタリで即合わせせずに、やや送り込んでから合わせる様にしたら、多少は改善されたが、遂に超大物を手中に収めることは叶わなかった。
 





8
9
10
見える範囲のテトラ帯を釣り切った所でアタリが遠のき、9時頃に終了とした。

気が付けば上流の護岸には10名ほどの鯊釣り師が4.5m程の振り出し竿で鯊を釣っている。
観た感じではあんまし釣れてない様で、我ながらいい場所を選んだんだなと♪
実釣2時間半で釣果は51匹。
お手玉ファンブルで取り逃がした超大物は10匹以上だったから、悔しいのは悔しいんだが、初めてのポイントでこの釣果なら、上出来。(なんだかんだ雨にもフラレんかったし♪)

自身未経験の20センチの大鯊、次回はきっと釣りたいぞという思いを噛み締めて帰途についたんでありました。



粋な落ち鯊竹尺と色々



超大型と言われた台風21号は夜の間に東京を駆け抜けて行ったねぇ。
週始めの出勤が台風じゃブルー入るけど、幸い雨も上がってよござんした。
 
昨日は衆議院議員選挙の投票日、生憎の空模様の中、生まれて初めての投票をして来た。
生憎僕の選挙区で落ちて欲しい人は当選してしまい、僕の一票を入れた候補者は僅差まで迫りながら、あと一歩次点だった。
まぁあれだ、次は勝てよと。
 
それにしても、この先安部君が調子に乗る事を思うと、なんだかなぁ・・・・
 
  
 
しかしあれだね、今年はどういう訳か週末と言うと雨模様で、山歩きもツーリングも中止ばかり。
この週末も最後の山歩きを予定していたんだが、雨で流れた。
 
雨の休日は作業場にこもり単車のレストアやら道具造りに勤しむんであります。
 






1
コイツは粋な落ち鯊竹尺。
数年前にこさえた一号機は今年の釣行でロストしてしまったので、急遽二号機をこさえた。
左側がそれなんだけど、チョッチュル気に食わんところがあったので、右側の三号機を製作。
 





2
ハリスを通すすりわり形状のV溝が大袈裟過ぎたので、今回は一号機並みの形状に。
節の多い材を使って木目の塩梅を意識してみたんだが、実際に鯊を乗せると折角の木目が隠れてしまうのはご愛敬(ワハハー)
 
まぁあれだ、原価240円の竹尺と垂木の端材でもってチープに作ってるからね、良い木目に巡り合うのも簡単じゃない。
次に現場へ行ったら、垂木の端材を沢山拾って来よう。
 


それから、秋が終わってしまう前に、夏の残像を。




3
生ホッピーの流れ星を見れたから、明日はいい事あるぞなんて。





 
4
そんな事を考えてると、二杯目も連続で流れ星ウハハ♪
 





5
で、いつの間にやら煮込みの恋しい季節になっちまうんでありました。
 





6
それからね、新米入荷からこっち、TKGやら佃煮やらが美味しくて、ほぼ毎日米食ってます。
今まで炭水化物は控えてたんだが、雨続きでランニングが出来んのも相まって、かるくヤバい?




きのこコレクションその2



焼き芋とか食うとオナラが出るね。
僕の場合ヨーグルト食うと、ブッブと出る。
きっと腸の調子が上がるんだろうね。
 
こないだランチで黒胡麻担々麺食ったら、午後からオナラが止まらなく。
そんな調子で夕刻から福政で一杯飲り、帰り道オナラをブッブと放屁しながら歩いていた。
そこで一発、デケェのをブチカマしたら・・・・
 
あ゛っ・・・・・
 
 
  
 
昨日の記事へのコメントで、コレクションケースの引き出しの中身が気になるってご意見を頂いたので、御開帳。
 
 
 
 
 
1
引き出しの中には昔の雑誌関係が収蔵されてます。
 
 
 
 
 

3
ミスターバイクBGやらカスタムピーポーには幾度か掲載されまして、記念にストックしてあるのね。
 
 
 
 
 
2
中でも一番古いのは1988年のこれ。
 
 
 
 
 

4
ヨンフォア特集記事には伝説の方々が♪(ワハハー)
当時ヨンフォアの生産中止から10年が経過しており、それなりに昔のバイクって気がしてた。
そこから更に20年経っちゃうんだから、年も取るわなぁ。

 
秋の夜長に宅打ちで一杯飲りながら、たまにこういうのを読み返しては往時を懐かしむんであります。
 
 
てなわけで、きのこコレクション@引き出しの中偏っした♪




きのこコレクション



神戸製鋼の品質検査改ざんが、数十年前から横行していたらしい。
神戸製鋼と言えば国産アルミホイールの原料供給元つーところで馴染みがあるかな。
日本が誇る優良工業製品の根幹を支えるマテリアル供給元の不祥事、事態は深刻だねぇ。
 
  
 
先日来、ウチのショーケースに興味ありとのご意見が寄せられたので、チョッチュル御開帳。
 
 
 
 
 



1
自宅玄関脇のショーケース。
まぁね、マッチやら、ひょうちゃん、ピンバッチ、ノベルティグッズなど、とりとめも無く収集したヤツ。
折角のお気に入り品達を箱に詰めて仕舞っちゃったんではなんだかなぁっつーことで、
日々の暮らしの中で視界に入る所に陳列してんです。
 
 
 
 
 

2
こちらは僕のレストアルームにしつらえたガラスケースっす。
内容物の事をあんまし詳しく書いちゃうとドロボーさんを呼び寄せちゃいそうなので、サラリと流しますが、主にレーシングな逸品っす♪(ワハハー)
 
この作業場から幾多の名車が命を吹き返し巣立って行ったんであります。
只今修復に熱中してるのは某小型車種。
ある程度進捗したら、時期を見て公開しますので、乞うご期待!







記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ