素晴らしい上天気に恵まれた今年のゴールデンウイーク前半、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
きっと皆さんエンジョイされてるんでしょーなー。
僕はと言いますと、4月13日の鯛釣りで痛めた右膝がどんどん悪化し、仕舞にゃ松葉杖のお世話になるハメに陥りましてね。
だけどこの季節、年間スケジュールの中でも大事なイヴェントが目白押しな訳で・・・・
27日(土)は痛み止め飲んで今年二度目の鯛釣りに行ったんだけど、前回に続き坊主撃沈でトホホ。
昔はこんな時もあったんだけどねぇ(ワハハー)
28日(日)は予想通り膝が悪化し、完全休養日となりました。
29日(月)は割りと痛みが引いたので、ハルシメジのポイントまで行って来たyo!
僕の頭の中では大群生に成長していたハルシメジ、現場へ着いてみるとからっきし・・・
『ウソだろ?』 と呟いたんでありました。
このポイントに通い出してからかなり経つけど、これ程の貧果は初めてだねぇ。
その代わりノビルが大きく成長してた。
三週間前はこんなだったから、葉が枯れるまでの瀬戸際でグングン大きくなるんだね。
芹はスギナの勢力に押されて大分減ってた。
この分じゃ数年後にはヤバいなぁ・・・
アケビの芽は数ヵ所のポイントを廻り、結構な収量になったが、その殆どを親戚の叔父さんにお裾分けで、僕の分は一握り。
帰宅後は膝をアイシングしながらダラ~リと過ごし、夕刻になりこたな木へ。
このところの膝痛ですっかりご無沙汰だったこたな木では折しも春の山菜がメニューに載っていた。
つーことで、シドケ・アイコ・田芹・蕗味噌で山菜色々盛り。
こうしてチョッチュルずつ食べてみて、好みに合うヤツを改めてアラカルトで注文してもいーね♪
ちなみに僕は全部好きですけどね(ワハハー)
酢味噌や胡麻で和えるのが定番だけど、クルミ和えなんかも好きだぞと、ここにさりげなく書いておこう♪
でもって僕の採れ採れ田芹の胡麻和え。
お店で出してる田芹は曲がりくねった極上だったけど、僕のは少しヒネてて、今回は負けたね(ワハハー)
煮物にでも入れたらいーかもね♪
毎度お馴染みアケビ蕎麦まいう♪
本当ならね、ここに真鯛やらメバルが入ってさ、春から初夏の旬を豪勢に頂く筈だったんだけどねぇ・・・
チョッチュル寂しいけど、ま、こうして食べれるだけでも良しとしますか♪
しかしさぁ、若い頃は湿布なんてテンデ効かないインチキだと思ってた。
今じゃ身体を酷使した後は湿布が頼りなんだな。
湿布が効く年齢になったら、無理は禁物だねぇ・・・