2012年11月

                        山歩きの事とかいろいろです。

お助けグッズ

 
 
 
レーシックをやったお陰で遠くはそれなりに見える様になったんだけど、近くはからっきし見えない正しい爺様目になっちゃったのね。
 
山歩きの時も海で釣りをする時もそうなんだけど、これまでは紐付き老眼鏡を首にぶらげて、手元に持ってきたきのこを見るのにいちいち老眼鏡を掛けなきゃならん。
カメラのモニターを覗き込む時もそう。
普段の生活も不便だけど、アウトドアでは一段とハンデが大きいんだよねー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
c3d771fe.jpg

跳ね上げ式老眼鏡
これで首からぶら下げたメガネを山で落っことすリスクから解放されるゼーット
 
来シーズンが楽しみだー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
09c193ef.jpg

こっちもね、前から欲しかった偏光グラス老眼鏡付き。
これまでは海面がギラギラで、ジャンボ鯊が潜んでるあんな穴やこんな穴も良く見えんかったけど、これからはスカッと見えちゃうのだ♪
おまけに老眼鏡がビルドインされてるから、餌付けやハリス結びでメガネを掛け替える必要もナッシング!
 
ふっふっふ、これで次回の釣果は↑UP間違い無しだっぺ
 
 
 
 

山芋掘り

 
 
 
 
鯊釣りで危うく坊主になるところだった土曜日の翌日、気を取り直してCB400FOUR OUNERS CLUB忘年会のおかず調達しに、クラブ員まこちゃんを誘って山芋を掘りに行きました。
 
 
 
 
 
新規開拓で良さげな場所をみっけたので、頑張って掘りましたが・・・・
 
 
 
 
 
 
 
7bb21e54.jpg

ビニテ巻き巻きで豆防止♪
 
 
 
 
 
 
 
 
掘ってる最中の画像は無いです。
 
なぜかって?
 
それは・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 余りの落胆で撮影する元気も出ない・・・・
051e64a6.jpg

チョ~深い穴を三ヶ所プラスアルファ掘っての成果がこれっぽっちって・・・・
一番最後に掘ったヤツなんて、起死回生の一本だ!なんて息巻いてたら、一番細せぇでやんのトホホ・・・・
すっかり自信喪失しましたよー
 
 
 
 
 
 
 
 
9fff5878.jpg

夕刻になり、恥ずかしくもショボイ獲物をこたな木に卸しがてら飲みに行き、右から2番目のカケラを摺ってもらい、伸ばしに伸ばして(ワハハー)
今シーズン初物だから、ウマい事はウマいんだけど・・・
あぅ・・・
 
 
 
 
忘年会〆のとろろご飯を楽しみにしているクラブ員の皆さん、つーことで、今年はチョッチュルしか食えません。
ジャンケン争奪か?(ワハハー)
 
 
 

第三回 鯊釣り

 
 
 
 
1124日(土)
いつもの様にまこちゃんと共に、いつものポイントにて。
 
 
 
 
 
 

若潮下げ7分  624開始。
チョイさざ波模様。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19b296dd.jpg

開始20分過ぎにブリブリ!っと釣れて来た最初の一匹目♪
ヨシヨシ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
c46a17e7.jpg

っと思ったら後が続かず・・・・
北東風に凍えた身体をホットコーヒーで温めながら頑張ったけど・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
249221e2.jpg

僕が一匹でまこちゃんが二匹の貧果。
うぅ~ん・・・・なんなら小せぇし・・・・
参りました・・・・
あぅ・・・
 
 
 
 

たまには家飲み

 
 
 
今日ね、朝から外回りで車に乗り込み、TVを点けたら世界の料理ショーの再放送をやってたyo
僕ら世代の人なら知ってると思うけど、世界の料理ショーつーのはグラハム・カーが軽妙なジョークを交えながら一人でやっちゃうアメリカの料理番組。 懐かしかったねぇ。 30年振りぐらい?
 
コショウや塩をハンドミルでゴリゴリやるのはこの番組で初めて知ったかも。
溶かしバターなんつーのもこの番組で初めて知ったよ。
毎回見た事も無い様なウマそうな西洋料理を作ってね。
そうそう、やたらとオーブンが活躍したっけ。
当時日本の家庭にオーブンは馴染まなくて、オーブンがある家なんて、僕の周りには皆無だったね(ワハハー)
 
 
 
 
閑話休題
 
先週ね、こないだ頂いた仙台のおみやげ、牛タンスモークと笹かまぼこを食べようと、家飲み。
 
 
 
 
 
 
 
0be11afd.jpg

野菜も摂った方がいーつーことで、サラダもこさえてみたよ。
 
このサラダはね、随分前に惜しまれつつ閉店してしまったご近所の洋食屋さん 『キッチンなりた』 のコンビネーションサラダを再現してみたヤツ。 激しくローカルな話だから、分かる人はほとんどいない(ワハハー)
 
僕は小さい頃親父に連れられてキッチンなりたへ行き、ナイフとフォークの使い方を習ったんだよね。
あすこのメニューはなんでもウマかったねぇ。
ドリンクは奮発してプレミアムモルツ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
66614adb.jpg

二杯目はコレ、ウイルキンソンのジンジャエール。
甘口と辛口があるらしいんだけど、今回調達したのはモチの論太郎で辛口だ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9655544d.jpg

とりあえずキンミヤで割ってみたけど、辛口を謳う割には甘ったるく、炭酸も薄まっちゃうわで、イマイチ?
すぐにキンミヤを足し、ソーダサイフォンで炭酸も追加したけど、やっぱし甘さが強いねぇ。
ひょっとして普通のシャリ金ハイボールに生姜の搾り汁を数滴垂らした方がウマイかもねー。
 
まだあと一瓶あるので、もうチョッチュル美味しい呑み方を開発せねば♪
 
 
 

機械曲げ修理

 
 
 
 
CB400FOUR OWNERS CLUBメンバーまこちゃん所有の機械曲げマフラーの修理。

                        
 
 
 
 
 
 
 
fd091a95.jpg

去年
7月のクラブツーリングにて、破損してしまったパチムラ機械曲げ。
すぐに修理依頼を受けたんだけど、なんだかんだで一年以上も放置プレイになっちゃった。
 先日重い腰を上げ、修理しましたyo!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
aa798df4.jpg

縁石かなんかにヒットさせたらしく、バッチリ目立つ打痕。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
70715e39.jpg

パイプをベンダー曲げ(機械曲げ)するための寸法を確認で、健常な方のエキパイに型紙を当てがうと、芯で
85rほどか・・・・
この後、わずか数センチのパイプを一個だけベンダー曲げしてもらうコストもバカにならないので、手曲げで行く事に♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何年振りかで手曲げしたyo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
a3c8348a.jpg

凹んだ患部を切除。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
46727dc0.jpg

曲げたパイプを適宜カットして・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17ad4b8c.jpg

地味ぃ~に擦り合わせしたら、患部にピッタシ嵌めこんで・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ad44c306.jpg

治具ヘッドを装着し、熔接。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
04722178.jpg

仕上げ。
う~ん、バッチグー!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
e45399b9.jpg

 塗装はオーナー自ら塗って、完璧修理完了。
これ、ノーマルフォアに付けると甲高いイイ音するんだよねー。
 
 
 
 
 
 
今回のマフラーはその昔ヨシムラから発売されてた機械曲げマフラーのクリソツレプリカ。
当時手曲げマフラーの人気の陰に隠れて、あんまし売れなかったと記憶している。
今では数が少ない分、モノホン当時物はマニヤ相場で30万円は下らない。
 
行列のできる下町大衆会員制マフラー修理屋さん 『きのこエンヂニヤリング】 では本来本物の名器しか扱わないんだけど、今回だけは特別ってことで♪
なんせ江戸パチモンセンターつーぐらいなもんで(ワハハー)
 
 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ