2012年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

きのこ号スタッド折れデレスケ修理

■                        
先日のCB400FOUR OWNERS CLUB奥志賀方面ツーリングにて折れてしまったきのこ号のマフラーフランジスタッドボルトの修理。






38cc0ba3.jpg

こんな風に針金で縛ってから、適宜健常な方のナットを締めつける事により、とりあえず排気漏れを止める事は出来る。
しかしあくまでも応急処置だからね、根本的に治さなきゃいけねェ。








bbb62564.jpg

どっかのブログでも見た様な画像だけど、少し奥まった所でスタッドボルトが折れちゃった場合、摘出する手段はただ一つ。
まずはセンタポンチを打って、ドリルでモミモミ。
秘宝館館主も口を酸っぱくして語ってるけど、出来る限り正確にセンターに削孔するのがキモ。








033327d0.jpg

取りぃ出したるお助け工具を軽く打ち込み・・・・










e09495ea.jpg

タップレンチでもって左に回すと、はい、無事すんなり抜けました♪
やっぱし道具だねぇ。

このスタッドボルトは運転の度に高熱にさらされ、M6サイズとしては限界と言える様な締め付けトルクでもって固定されるところなので、ボルトのライフは短いね。

ボルトの軸力を抑えるため、可能な限り緩締めにしたいところだけど、緩過ぎればナットが脱落しちゃうからねー、痛し痒しの部分ですな。
誰かセルフロックの座付き高ナット、作ってくれんかなぁ(ワハハー)











a7618731.jpg

一応タップを通してからパーツクリーナーでネジ穴を洗浄~エアブローで完璧クリーンナップ。












2e01d3c7.jpg

新品スタッドボルトにはスレッドコンパウンドをタップリ塗布してねじ込む。
こうする事で、いずれ折れた時の摘出を少しでも容易にしようという魂胆だ。
スレッドコンパウンドを使う事で、スタッドボルトが抜け落ちてしまうリスクが増えない事も無いが、折れ残ってしまうのに比べたら、悲しさは数十倍違う(ワハハー)










089af49c.jpg

一応相方の方もお疲れさんだろうから、予防的処置で交換。
強化クロモリ製もあったりするけど、万が一折れ残った時の削孔のしにくさを考慮すると、ここはナマクラの純正がいいかな。
ねじ込みは緩めにね!









24fea675.jpg

新品のエキゾーストガスケットにシリコングリスを塗布してから排気ポートに貼り付け。
これはマフラー装着寸前に落下してしまう事を防止するためだが、次回取り外す時に、剥がれ易くなってくれる事を祈ってのおまじない効果も含んでる(ワハハー)









ed312fbd.jpg

伝説の手曲げ管装着完了。
実は今回のスタッドボルト折れには布石みたいなもんがあったのね。
それはモテギ・グッドオールデイズでのサーキット走行に際して装着したメガホンマフラー。
コイツを装着した際、再使用の排気ガスケットは潰れ切って、これっぽっちの弾性も残ってなかった。
いきおいキツク締め付けることになったんだけど、この時にスタッドボルトにトドメを刺した感は否めない。

排気ガスケットなんて、予備をストックしておけばいーんだろーけどねー、ついついね(ワハハー)










1bac1453.jpg

てなわけで、ここに記しておこう♪
■                        

第八回 きのこ採り遠征

■                        
遅かった秋の訪れもようやく軌道に乗った様で、紅葉前線のニュースなんかも聞かれる様になったね。
待ちに待った秋本番の到来だけど、あっちゅーまに通り過ぎちゃうんだよなぁ・・・
ウザい夏は長いくせにさぁ・・・・








b64d6199.jpg

ご近所の土木屋の社長O塚氏のお誘いで、前夜フライデーナイト、こたな木にて一杯引っかけましたよ。
おかずは例のニオウシメジのソテーやら・・・・









86672f80.jpg

オニナラタケ・ショウゲンジの煮物。








beac7952.jpg

ニオウシメジとトマトのピザ。
どれも美味しくて、ハイボールスコスコ飲んじゃって、軽く一杯のつもりが酩酊ヘベレケ一丁上がり(ワハハー)
O塚氏ごっちゃんでした♪






てなわけで、10月13日土曜日の相棒はまこちゃん。
未明AM3:30出発でかるくやばい?







cfb13838.jpg

中央道をブッ飛ばして到着した宝の山。
夜明けの気温は8度。
昨夜の酒でフラフラ気味の身体にムチ打って登ってい行くんだけど、カラッカラの山にはコウタケやらホンシメジのお宝系は影も形も無く・・・・














4fb8189b.jpg

ここでの収穫はしょぼいサクラシメジ一本きり。
これ、初めて採ったので一応嬉しいこたぁ嬉しいんだけど、本命が採れない落胆の方が大きく・・・・
あぅ・・・・









0a188d4f.jpg

林道の道端でみっけたエビガライチゴの蔕。
来シーズン、採れるかな?

そーいえば昨シーズンは胡桃が豊作だったけど、今年は一個も生ってない。
完全に裏年なんだねー。

そんなことして歩いてたら、足元から大きなヤマドリがバサバサ!っと飛び立ち、腰抜かすほど驚いた(ワハハー)






つーことで、次のポイント御山へ向った。
途中の御坂あたりのきのこ屋さんに寄って情報を収集してみたら、今年はコウタケは全然出ない(らしいよ)
過去の記録では八月下旬とか、9月初旬にコウタケの第一波が出た事もあったけどね、10月半ばで出ないって事は・・・・
今年は厳しいかなぁ・・・・


この日はクルマでクネクネ上がってく途中で、キツネが三匹も出て来たyo!






7f886094.jpg

618f6410.jpg

4f8d1432.jpg

この日四合目より上のエリアは諦め、まずはクロカワ畑へ入って行くと、ギンダケ(シモフリシメジ)がポツポツと。















61dcaa7f.jpg

ハナイグチは更に少なく、こんなもん。
まこちゃんは10個以上採った(らしいよ)
相変わらず彼のハナイグチ目は冴えてるね!










598bf5bf.jpg

上がり際にオオキノボリイグチ。
朝日に照らされていい感じ。









f4490437.jpg

7c4711c1.jpg

上側の斜面に入ってクロカワ少々。
期待のクリフウセンは無しで残念。









ca21f976.jpg

思い切って標高を下げ、下の若モミ林でアカモミタケを狙ってみたけど、二人で20個程しか採れなかった。










e508bde0.jpg

7c3f95ab.jpg

チビクロカワとかチビクリフウセンを二個づつ追加して、一度山を下りる事に。










ff3ab142.jpg

麓の河口湖あたりのうどん屋さん 『吉祥』 でランチ。
いつもなら半日きのこ採りを楽しんだら帰る所なんだけど、今日はこの後チョットしたイベントがあるのでね。








f7e7b683.jpg

ここでもセルフサービスで用紙に書き込むスタイル。









187a1e9f.jpg

f0734efb.jpg

薬味トッピング関係もこないだの八本木荘さんと同じ感じ。
http://blogs.yahoo.co.jp/sus305hl/archive/2012/09/18
どーやら吉田うどんはこれがデフォルトなんだね(らしいよ)










ce6bfa61.jpg

ぜいたく全部のせうどん(大)。
普段は控えめな食事ばかりだけど、ホリデイ特別ルール適用で(大)なのダ(ワハハー)
味はどっちかっつーと、こっちの方が僕の好みでした。








763bd1dc.jpg

吉田うどんでランチを済ませた我々は富士山を時計回りに半周し、表富士の富士山スカイラインにある水ヶ塚駐車場にていっぷく。
そこで見掛けたカクイイやつ!






ヒミツのポイントに向かい、ハタケシメジの様子を見に行ってみると・・・・








62c3c4f3.jpg

ウシシあったよハタケシメジ。










843ec17b.jpg

枯れ草をどけると、こんだけ出て来る♪
今年も律儀に出ててくれて、嬉しいねぇ。









ba4942c0.jpg

その後高鉢辺りへ回ってヌメリスギタケ採ったり。









717c5696.jpg

あんまし暗くなってもあれなので、表富士グリーンキャンプ場にチェックイン。
ロッジでシャワーを浴び、本日の主賓が到着するのを待ちます。













a110bb82.jpg

程無く到着したブロ友のふだつきさん御一行様。
K名人と、後の人は良く知らないんだけど、富士登山の御仲間(らしいよ)
まぁあれだ、こまけぇ事は気にするなって事で、皆でワイワイ盛り上がり、秋の夜長は更けて行ったのでした。




この後、ハタケシメジのソテーやらニオウシメジのソテーやら、鯨食堂の須の子缶詰やら鯨大和煮缶詰やら、一年熟成オニナラの佃煮とか、おもしろ夫婦さんから頂いたホタルイカの沖漬けなどを堪能したんでありますが、食うのに夢中で画像無しで割愛(ワハハー)






ハタケシメジとニオウシメジのソテーはオリーブ油を忘れてバターだけで炒めたら、チョッチュル苦くなっちゃったのが惜しかったなぁ・・・・






9a3742dc.jpg

したたかに飲んで飲んで飲まれて飲んで爆睡から目覚めた翌朝、色々きのこ入りチリトマトヌードルシャスデリ♪
こーしていちいちコッヘルに移して食うのがいーんでアル。

山で食うとなぜかウマいんだよねー!





てな訳で、帰りの渋滞もあるので我々は早々に撤収。
残った方々は登ったのか?きのこ採りに行ったのか?

あの日あすこへ集った皆さん、楽しいひと時有難うございました♪
■                        

キー

■                        
初めてフォアを購入してから随分経つけど、その間フレーム交換やらエンジン交換など、色々と紆余曲折あったんだよね。
そんな中、最初から使い続けている部品が少ないながらもある。

そんな、最初から変わらず使い続けてる部品の一つがメインキー。











ba30a2db.jpg

前身であるCB350FOURはタンク左下にキーシリンダーが備わると言う、それまでのホンダの定位置にともいえる、誠に使い勝手の悪い場所にあり、おまけにに片面キーと来たもんだ(ワハハー)
(画像はCB750だけど概ね一緒)

CB400FOURの時代になってからは、より現代的なトップブリッジ中央に両面キーが備わる事になった。
同時にステアリングロックもメインキーシリンダーと同軸になり、いちいちバイクを下りてロック操作せねばならなかったそれまでのツーシリンダー方式から刷新されたんだよね。










0f1a5fff.jpg

今まで長い事、一本のキーでもって大事に無くさずに過ごして来たんだけど、予備キーを作らなかった訳と言うのが、この年代特有の樹脂部分の形状。
このタイプのキーはブランク品が稀な様で、今まで一度も出逢った事が無い。

僕的にはこの形状には高校生の頃からの思い入れもあるから、予備キーを作るんなら、絶対この純正品に限るゼ! な~んて頑なにこだわってたわけ(ワハハー)














194580c2.jpg

で、ある時偶然みっけちゃった純正NOSキー。
鍵番号は僕のとはまったく違うんだけど、写真で見る限り、限り無くウリ二つに見えたので、オーダー。
価格も送料込みで1,000円余りとリーズナブルだった。










3ed731ba.jpg

ところが現物が届いて驚いたね!
何が驚いたって、注文したヤツと同じ鍵番号で確かに間違いないんだけど、キー溝の造作が裏返しなんだよねー。
最初はこんな事ってあるの? と、狐に摘ままれた様な気分だったyo!(ワハハー)






売主にその事を伝えると、快く写真通りの向きのキーを再度無償で送ってくれる事になったので、良かったyo!
勿論一個目と同額の送金はしたけどね。
総額で2,000円強の出費になったけど、それでも割安感があるもんね。
ちなみに送料が惜しいから、最初の裏キーは返さない(ワハハー)











ae7445e0.jpg

オリジナルの樹脂部分のマークはウイングーマークとHmマーク。
対して今回購入品はウイングマークとTECマーク。
若干の相違はあるが、どちらも純正品に変わりないので問題無し。




今回判ったのは・・・・
まったく違う鍵番号なのに、同形状の合い鍵が存在する。
まったく同じ鍵番号なのに、キー溝が反対形状が存在する。

ってこと。
キーは奥深いや(ワハハー)
■                        

久々の宇ち入り

■                        
このところ少しずつ秋も深まり、昨日はようやく金木犀が香りましたね。
あんまし匂い過ぎてもくどいけど、ほのかに香るぐらいがいいやね。


話は少々前後するけど・・・・
人生初のニオウシメジ収穫の喜びを満喫した日の夕刻、今回の第一発見者GT-R氏と、お仲間のNRI氏と共に鶴の恩返しつーことで宇ち入りしてきました。







868f9c90.jpg

待ち合わせ時刻、先行していたお二人は待ち切れずに100円ショップで飲ってた(らしいよ)









668bdce2.jpg

テクテク歩く事1分、宇ち多゛も早い時間なら並んでない事もある(らしいよ)。








46b7d5a6.jpg

すんなりご入店で、まずは瓶ビールで乾杯プハ~♪












98148555.jpg

いつもどおり、まずは煮込みね。
久々の宇ち多゛の煮込みマイウ♪













1365fc25.jpg

お新香も外せない。









1d4e5ff8.jpg

カシラたれは何故かいつも手ブレなんだなぁ・・・・














cf46800d.jpg

シロたれまいう~♪
シロってなんでこんなにウマいんだろう。









671a591e.jpg

みんなして梅割りにチェンジ。
あんちゃんが速攻で注ぐ梅割り、連写でないととても撮れん(ワハハー)










f7fe45e9.jpg

ナンコツ塩。
ばりばりマイウ♪














5de24b41.jpg

レバ塩若焼き。
相変わらず絶品だよねー♪
GT-R氏とNRI氏はブドウ割りにチェンジしてますねー。









192738d3.jpg

間髪を入れずガツ生お酢。
これのお酢にね、レバ塩を付けて食うのが僕的裏技なのサ♪








af3f8f8c.jpg

大根生姜乗っけてお酢。
さっぱりマイウ♪









1a25bb5f.jpg

アブラ少ないとこタレ。
これも毎回、かなりの確率で手ブレだなぁ・・・・









fd0f35e4.jpg

レバタレ。
レバーって、どーやってもウマいよねぇ♪









53c94d10.jpg

〆に煮込みをもう一回リピートでごちそうさま♪








f03770c9.jpg

踏切を渡り、懐かし怪しい呑んべ横町を通り抜け・・・・










2dc1a1c6.jpg

看板を過ぎると・・・・








90a4ec0c.jpg

鳥房に到着。
すでに宇ち多゛でそこそこ引っかけて来た事はおくびにも出さず(ワハハー)
鳥房や宇ち多゛は酔っ払いお断りだからねー、 千鳥足のおじさんなんかは入店拒否なわけ♪








efd48f6f.jpg

ぽんさしはさっぱりまいう♪








1b5d8275.jpg

唐揚げは一番デケェのをオーダー。
初心者のNRI氏はねぇさんから優しくお世話してもらってます♪
骨までばりばり食ったら、さっくりごちそうさま。








11403734.jpg

蘭州に寄って餃子のお土産をお買い上げ・・・・








6a5fe254.jpg

f2a54b99.jpg

その後何があったのか、よく覚えてませんけど・・・・
ちゃんとウチへ帰って寝てたみたいなので、良かった事にしましょう(ワハハー)



次回ニオウシメジの収穫は一週間後か?十日後か?
■                        

決死の試食会

■                        
先日、GT-R氏の発見~計らいのおかげにより、どっさり収穫することができたニオウシメジ。
過去の記録や何かを調べると、凄く美味しいという意見がある一方、アンモニア臭があるなど、クセのある味を想像できる記録もあったのね。

まぁね、野生のきのこの風味は皆個性的だから、地方により珍重されるきのこが、他の地方に行くとクズ扱いなんてこともあるぐらい、好みは分かれる訳だ。


『香り松茸味シメジ』 って言葉があるけど、知ってる人にとっては当たり前なんが、ここで言うシメジとはホンシメジの事。
ホンシメジの美味しさを味わった人は少ないと思うけど、匂い温和で歯応えが良く、旨みが濃いけどひつこ過ぎない、誠に持って優等生的な美味しさのきのこなんだね。

今回のニオウシメジ、シメジの仲間だけあり、味はホンシメジに引けを取らないという話もある。
そんなだから、今回カナ~リの期待感を持って、まずは定番バターソテーで食ってみたyo!








c90289a5.jpg

でけぇフライパンなんだけど、丸ごとでは到底入らない、ジャンボサイズ(ワハハー)
株の大きさも凄いけど、一本の大きさだってオオモミタケやアカヤマドリに匹敵するかもね♪








f0d9ac45.jpg

オリーブオイル、ベーコン、ニンニク、お酒、塩、鷹の爪、バジリコでジャジャッとソテー。
デケェきのこつーのは、ソテーした時の焦げ目の眺めがいいんだよねー。
だから小さく刻まずに、大ぶりに切ってワイルド感ブリバリに作ってみたyo!

いや~、これはねー、ある意味ホンシメジを超越した美味しさかも知れませんな。
かぶりつきって表現ができるほど、一度に口に入る量が凄いので、もうね、口腔の中がきのこの旨みで充満しちゃう。

温和な香りに濃い旨みはやはりホンシメジを連想させるんだけど、ホンシメジの様なあくまで控えめな旨味とは対照的に、圧倒的に主張して来る。
もうこれは降伏するしかねぇでしょってぐらいウマい♪

そして茎の歯応えがまた絶品で、歯触りが良いきのこは数々あれど、ここは歯応えという表現が相応しい。
マッチャンやオオモミタケに匹敵する程の歯応え、絶品です。









11b71fce.jpg

こっちはこたな木で出された網焼き。
一本で致死量じゃなかった、一本で軽く二人前は超える量の圧倒的な嵩。

こたな木には数十キロのニオウシメジがストックされてる筈だから、きのこ好きな方は是非足を運び、味わって欲しいね♪

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ