2012年01月
あんまし呑んべぇネタばかしだと、本当に呑んべぇだと思われても困るので、箸休めの単車ネタ(ワハハー)
2010年は悦楽号の足周りも修復し、やっとまともに走れるコンディションかと思ったら、カムチェーンテンショナーの不具合でパワー低下。
回し切る事が出来ずに欲求不満が残る結果だった。
レーシックした眼がサーキット走行に順応できなかったのも悔しかったなぁ・・・・・
回し切る事が出来ずに欲求不満が残る結果だった。
レーシックした眼がサーキット走行に順応できなかったのも悔しかったなぁ・・・・・
2011年は震災により開催は無し。
万全の準備を整えてグッドオールデイズに臨める筈だっただけに、残念だった。
てゆーか残念を通り越して、走る気持ちにもなれなかったね。
ツインリングもてぎも相当な被害を被ったらしいけど、どうやら無事復旧してくれた様でひと安心。
万全の準備を整えてグッドオールデイズに臨める筈だっただけに、残念だった。
てゆーか残念を通り越して、走る気持ちにもなれなかったね。
ツインリングもてぎも相当な被害を被ったらしいけど、どうやら無事復旧してくれた様でひと安心。
2012年の今年、9月後半開催といえば、富士山で一番きのこが採れるシーズンなんですよねー(ワハハー)
ま、前日までにきのこ採りをやっつけてしまいましょう♪
ま、前日までにきのこ採りをやっつけてしまいましょう♪
大満足でどぜう飯田屋を後にした我々は当初の予定通りショートツーリングでさっくり終了し、帰途につきました(前回のロングツーリングが余りにもハードだったもんでねワハハー)
浅草駅に向かうため、花屋敷~浅草寺を抜けるべくテクテク歩きます。
浅草駅に向かうため、花屋敷~浅草寺を抜けるべくテクテク歩きます。
『あっそうだ!』 思い出しました、浅草で行っとかないといけねぇお店があったんだ!
それは 『正ちゃん』
グルメなGT-R氏やK藤氏も推奨する煮込み屋さんなのね。
そうそう、とんねるずの汚なシュランでも放映されていたっけ。
う~ん、それにしても夜のフラッシュ撮影が上手くいかないなぁ・・・・・
グルメなGT-R氏やK藤氏も推奨する煮込み屋さんなのね。
そうそう、とんねるずの汚なシュランでも放映されていたっけ。
う~ん、それにしても夜のフラッシュ撮影が上手くいかないなぁ・・・・・
30分程の滞在でさっくり終了ごちそうさまでした。
牛筋煮込み、僕的には白いご飯にかけて食いたい系でしたね!
牛筋煮込み、僕的には白いご飯にかけて食いたい系でしたね!
正ちゃんを後にした僕ら三人はまたもテクテク歩いて浅草駅へ向かいます。
『あっそうだ!』 思い出しました、浅草で行っとかないといけねぇお店があったんだ!
『あっそうだ!』 思い出しました、浅草で行っとかないといけねぇお店があったんだ!
てなわけで下町老舗シリーズもこれにて終了。
老舗には老舗ならではの味と風情、大衆煮込み屋にはくだけた良さがあり、怪しい地下街にはこれまた他では得難い風情があったんでありました。
老舗には老舗ならではの味と風情、大衆煮込み屋にはくだけた良さがあり、怪しい地下街にはこれまた他では得難い風情があったんでありました。
また来るぜ、怪しい地下街♪
下町老舗シリーズ?
今回は浅草 『駒形どぜう』
メンバーはいつものまこちゃんとキムさん。
今回は浅草 『駒形どぜう』
メンバーはいつものまこちゃんとキムさん。
下町のどじょう屋としては、駒形の駒形どぜう・西浅草の飯田屋・高橋の伊せ喜あたりが
三大メジャーになるのかな。
三大メジャーになるのかな。
実は二十数年前に高橋の伊せ喜に行った事があり、再訪しようと思ってたら、なんと店主ご高齢で店を閉めちゃった(らしいよ)
う~ん、歴史ある老舗が閉まっちゃうのは誠に惜しいですな。
美味しいお店は行ける時に行っとくもんだと、改めて感じたんでありました。
う~ん、歴史ある老舗が閉まっちゃうのは誠に惜しいですな。
美味しいお店は行ける時に行っとくもんだと、改めて感じたんでありました。
で、今回は駒形どぜうに行って来ましたよ。
なななんと、二人が待っていたのはここでは無く 『どぜう飯田屋』 だったんでありました、ぐはっ・・・・
駒形から西浅草まで、氷雨の降る中ダッシュです~
で、実は本日一番楽しみにしていたのがこれ、なまず鍋。
煮れば煮る程ウマくなるんですと。
煮詰まって煮締まっちゃうぐらいがウマいんですと。
薄味が幅を利かせる昨今ではありますが、んなこたー関係ネェ下町の流儀がね、嬉しいじゃねぇですか♪
煮れば煮る程ウマくなるんですと。
煮詰まって煮締まっちゃうぐらいがウマいんですと。
薄味が幅を利かせる昨今ではありますが、んなこたー関係ネェ下町の流儀がね、嬉しいじゃねぇですか♪
つーことで、下町老舗シリーズ第二弾はひとまず終了。
久々に食ったどじょうとなまず鍋、大変美味しゅうございました♪
久々に食ったどじょうとなまず鍋、大変美味しゅうございました♪
続く・・・・・
1月20日(金)は毎年恒例の、お客さんと寄り合い合同による安全祈願祭が成田山新勝寺で行われた。
この祈願祭は例年この時期に行われ、いつも決まって良い天気に恵まれていたんだが、今年は生憎のみぞれ模様となった。
京成成田駅を出ると、すぐに参道へ向かいます。
正月20日、平日であっても普段なら成田山の参道への道は賑わいが絶えないんだが、流石にこの天気では人影もチョッチュル疎ら。
正月20日、平日であっても普段なら成田山の参道への道は賑わいが絶えないんだが、流石にこの天気では人影もチョッチュル疎ら。
でね、例年どこかの茶店なんかに寄ってね、チョイと一杯引っかけて帰るのが慣例なのよ♪
この参道界隈のいい風情でね、飲まずに帰れますかってんだ(ワハハー)
この参道界隈のいい風情でね、飲まずに帰れますかってんだ(ワハハー)
今年はduka氏がみっけたモツ屋さんで飲む事にしましたよ♪
JR成田駅前にポツンと佇むお店の名前は 『寅屋』
わりと新しいお店らしく、シンプルで飾りっ気は無いけど、見るからに直球勝負の雰囲気がビンビンと伝わって来ますな♪
JR成田駅前にポツンと佇むお店の名前は 『寅屋』
わりと新しいお店らしく、シンプルで飾りっ気は無いけど、見るからに直球勝負の雰囲気がビンビンと伝わって来ますな♪
つーことで、僕等のお腹ははち切れんばかりに超満腹でごちそうさま。
成田山の日はとっぷりと暮れ、京成電車に揺られて帰ったんでありました♪
成田山の日はとっぷりと暮れ、京成電車に揺られて帰ったんでありました♪
中々に美味しい 寅屋、まだまだ未開のメニューモある事だし、次に来る時は昼飯抜いて来ようと誓ったんでありました。
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ