2012年01月

                        山歩きの事とかいろいろです。

無性にパスタ食いたくなる時って無いですか?

先日仕入れたカラスミでサンデーブランチパスタしてみました。








6c256a1e.jpg

カラスミとベーコンのピリ辛パスタ。

レシピね
厚切りベーコンこま切れを炒め、オリーブオイルとニンニクと唐辛子を投入。
ニンニクに火が通ったら先日の残りの高清水生酒を50cc程入れ、ほぐしたからすみを投入。
続いてポッカレモンを3滴、塩で味を調えて出来上がり。








eb0fef62.jpg

クローズアップするとこんな感じ。
いや~、バリウマだワ!
からすみ最高~!

ツインリングモテギの今年のカレンダーが発表になりましたね。

あんまし呑んべぇネタばかしだと、本当に呑んべぇだと思われても困るので、箸休めの単車ネタ(ワハハー)




例年ゴールデンウイークに開催されてきたグッドオールデイズですが、今年は9月23日(日)に決定したようです。
http://www.twinring.jp/calendar_m/











これは2008年の公式プログラム。











この年はろくすっぽシェイクダウンも出来ずにモテギに乗り込み、すったもんだの連続でチョッチュルしか走れんかったなぁ・・・・・
画像は慌ててキャブを外してるの図(ワハハー)










13b6c921.jpg

2009年はかなり改善したけど、足回りがガタガタだった。
悦楽号は激張り付くスロットルとカミソリの如きレスポンスでスパルタンに過ぎ、やっぱしまともに走れんかった(ワハハー)










e47cb1da.jpg

この年から二台体勢でエントリーし、きのこ号も走った。









133c1efc.jpg

2010年は悦楽号の足周りも修復し、やっとまともに走れるコンディションかと思ったら、カムチェーンテンショナーの不具合でパワー低下。
回し切る事が出来ずに欲求不満が残る結果だった。
レーシックした眼がサーキット走行に順応できなかったのも悔しかったなぁ・・・・・









40d6cbd5.jpg

尾張パチモンセンター長とのツーショット♪









2011年は震災により開催は無し。
万全の準備を整えてグッドオールデイズに臨める筈だっただけに、残念だった。
てゆーか残念を通り越して、走る気持ちにもなれなかったね。
ツインリングもてぎも相当な被害を被ったらしいけど、どうやら無事復旧してくれた様でひと安心。

2012年の今年、9月後半開催といえば、富士山で一番きのこが採れるシーズンなんですよねー(ワハハー)
ま、前日までにきのこ採りをやっつけてしまいましょう♪

下町老舗シリーズの続き 正ちゃん~浅草怪しい地下街

大満足でどぜう飯田屋を後にした我々は当初の予定通りショートツーリングでさっくり終了し、帰途につきました(前回のロングツーリングが余りにもハードだったもんでねワハハー)
浅草駅に向かうため、花屋敷~浅草寺を抜けるべくテクテク歩きます。

『あっそうだ!』 思い出しました、浅草で行っとかないといけねぇお店があったんだ!








e633d802.jpg

それは 『正ちゃん』
グルメなGT-R氏やK藤氏も推奨する煮込み屋さんなのね。
そうそう、とんねるずの汚なシュランでも放映されていたっけ。
う~ん、それにしても夜のフラッシュ撮影が上手くいかないなぁ・・・・・








b72a6976.jpg

お店を覗くと  『9時で仕舞だよ~』  っていう女将さんの言葉に、ハイ分かりました~つーことで、着席。
煮込み大鍋をパチリ。  いい風景ですな♪








4eb3955f.jpg

焼酎お湯割りで乾杯~♪








5bb52e4a.jpg

くたくたに煮えた豆腐がいい感じの牛筋煮込み。
普段食い慣れたモツ煮込みでなく、浅草界隈じゃ牛筋煮込みも多いんですねー。
バッチリ味が染み込んだ、下町職人仕様のしょっぱウマイ煮込みグゥ~♪







bc1a92f0.jpg

ゼンマイの煮たのマイウ♪







30分程の滞在でさっくり終了ごちそうさまでした。
牛筋煮込み、僕的には白いご飯にかけて食いたい系でしたね!



正ちゃんを後にした僕ら三人はまたもテクテク歩いて浅草駅へ向かいます。
『あっそうだ!』 思い出しました、浅草で行っとかないといけねぇお店があったんだ!







38b5a840.jpg

浅草駅怪しい地下街の入口です。
電光看板にはなんとも怪しげなお店の名前が・・・・・








9d66d45e.jpg

突入してみると、予想に違わず怪しげな地下街です。
このゴチャゴチャ加減がグゥ~♪








759aec71.jpg

目的のお店 『福ちゃん』 は今日は閉まっており残念。
いつの日か福ちゃんの焼きそば&カレーでサッポロビールしたいなぁ・・・・・
次回のお楽しみですな♪








d0f228c2.jpg

つーことで、〆のラーメンね。
ラーメン屋なのは確かなんだけど、お店の名前はワカラナ~イ?(ワハハー)








6ae4a3d3.jpg

トイレは地下道の奥にあるんだけど、防犯上鍵が掛かってるので、これ持ってってと・・・・・
う~ん、怪しさ指数UPですな!








03e40b96.jpg

アサヒで乾杯~。
この辺でアサヒ飲むと、スカイツリー仕様になってますな。








ec1da184.jpg

eb5dddee.jpg

キムさんとまこちゃんは素ラーメン、僕はワンタン麺。
ワンタン麺食うのは35年振りぐらいだな。 まいう♪








6b5ef552.jpg

当然の様に餃子もやっつけるわけです、ええ。(ワハハー)





てなわけで下町老舗シリーズもこれにて終了。
老舗には老舗ならではの味と風情、大衆煮込み屋にはくだけた良さがあり、怪しい地下街にはこれまた他では得難い風情があったんでありました。

また来るぜ、怪しい地下街♪

どぜう飯田屋 @浅草

下町老舗シリーズ?
今回は浅草  『駒形どぜう』
メンバーはいつものまこちゃんとキムさん。

下町のどじょう屋としては、駒形の駒形どぜう・西浅草の飯田屋・高橋の伊せ喜あたりが
三大メジャーになるのかな。

実は二十数年前に高橋の伊せ喜に行った事があり、再訪しようと思ってたら、なんと店主ご高齢で店を閉めちゃった(らしいよ)
う~ん、歴史ある老舗が閉まっちゃうのは誠に惜しいですな。
美味しいお店は行ける時に行っとくもんだと、改めて感じたんでありました。

で、今回は駒形どぜうに行って来ましたよ。







2c64900f.jpg

土曜日の仕事をやっつけて、約束の集合時間18時にギリギリセーフで間に合いました♪ パチリ。
既に入店して待っているまこちゃんとキムさんにTELを入れ、店内を探すんだけど、見当たらない・・・・・

なななんと、二人が待っていたのはここでは無く 『どぜう飯田屋』 だったんでありました、ぐはっ・・・・






駒形から西浅草まで、氷雨の降る中ダッシュです~





f46ca43b.jpg

ふぅ~、やっと辿り着いた飯田屋さんで仕切り直しパチリ。








361c154e.jpg

お待たせしました。
遅刻を詫びつつエビスで乾杯プハ~♪
走った後のビールはウマいや(ワハハー)








e1b0ffd6.jpg

さっそく来ましたよどぜう鍋。
若くて可愛い研修中のおねいちゃんに着火してもらいます。








dcb646af.jpg

まこちゃん達が頼んでくれていたのは相盛り鍋。
丸と抜きが一人前づつ入った欲張り仕様ですね♪








3c709048.jpg

どぜうには欠かせない薬味関係ね。








10b94b5c.jpg

小皿もイカシテます♪








3721f78f.jpg

どぜう以外にも結構メニューあるんですね。
鯉の洗いとか鯉こくが無かったのはチョッチュル残念かな~。







4714d8d8.jpg

どぜうの唐揚げ来ました。
クリスピーまいう♪






33a44b0c.jpg

972d0b92.jpg

さっぱり板わさとかぬた。







24d0dde9.jpg

皆して燗酒にチェンジ。
特別仕様とかじゃないけど、菊正宗って美味しいよね♪







06e0d908.jpg

二人前のどぜう鍋を平らげたら、次は柳川二人前。
ゴボウと溶き卵がゼツミョ~にマッチして、お酒がススム君♪








9ef32204.jpg

どぜう蒲焼。
いやいや、東京下町のおかずですからね、時代に逆らってしょっぱいのばっかし。
これがね、お酒に合うんだワ♪







7ccd9be9.jpg

そんな中にあってうざくはどっちかっつーとさっぱり系ですね。
お酢の酸っぱさがね、これがまたお酒に合っちゃうんだわヨ♪







c17f10c7.jpg

で、実は本日一番楽しみにしていたのがこれ、なまず鍋。
煮れば煮る程ウマくなるんですと。
煮詰まって煮締まっちゃうぐらいがウマいんですと。
薄味が幅を利かせる昨今ではありますが、んなこたー関係ネェ下町の流儀がね、嬉しいじゃねぇですか♪







cff3c280.jpg

床は細い葦簀みたいなのが敷いてあるけど、葦簀敷きでいいのかな?
そーいえば先日のみの家さんも同じだったけど、この床、風情あるよねー。







07cef35e.jpg

若くて可愛い研修中のおねいちゃんがお片付け中。
長っ尻もナンなので、そろそろ中〆しますかね。





つーことで、下町老舗シリーズ第二弾はひとまず終了。
久々に食ったどじょうとなまず鍋、大変美味しゅうございました♪



              続く・・・・・

もつ焼  寅屋 @成田

1月20日(金)は毎年恒例の、お客さんと寄り合い合同による安全祈願祭が成田山新勝寺で行われた。

この祈願祭は例年この時期に行われ、いつも決まって良い天気に恵まれていたんだが、今年は生憎のみぞれ模様となった。

京成成田駅を出ると、すぐに参道へ向かいます。
正月20日、平日であっても普段なら成田山の参道への道は賑わいが絶えないんだが、流石にこの天気では人影もチョッチュル疎ら。






6891ed9a.jpg

赤い太鼓橋を渡ると、参道の始まりだ。
昔ながらの風景を眺めながらゆっくり歩くとしましょう。








a14c4ca6.jpg

酒屋さん。
長命泉は地元の造り酒屋だったかな?








2c25bfec.jpg

薬屋さん。







03a64575.jpg

民芸品屋さん。
良さげな籠が・・・・







5089578c.jpg

老舗の鰻屋さん。








b7e1bae6.jpg

出店も風情ですな。










f35465e1.jpg

5ad67a90.jpg

b82ee464.jpg

c114a108.jpg

パチリしていたら、お店のおじさんが親切にすくって見せてくれる、どじょうとか雑魚とか鯉。
ここいら辺はね、印旛沼だとか水郷方面の水路群が近いからね、魚と言えば淡水魚なんだね。








7228aa56.jpg

山門までもうすぐの所にあるこの旅館も相当古そうだね。










4758995d.jpg

33e275b0.jpg

去年完成した真新しい山門をくぐり、石段を上がるともう一つ門がある。
こっちは古く、歴史を感じさせるね。







7ad635a1.jpg

本堂手前で煙を浴びて、無病息災をお祈り。
今年も健康で美味しい酒が飲めます様にと♪








b5657c20.jpg

3時の護摩で安全祈願。
ここで護摩が焚かれるんだけど、始まっちゃうと撮影もはばかられるから、今のうちにパチリ。








73734e04.jpg

巨大な大太鼓。
これ程大きい太鼓は滅多にお目にかかれないね。
祈祷の最中、最高潮の所で 『ドーン!』 といきなりやられるので、慣れて無いとびっくりして飛び上がりそうになっちゃうんだよね(ワハハー)









5ebcf5cf.jpg

今年一年の安全無事故をお祈りしたら国道方面へ参道を下り、これまた恒例の鰻屋さんへGo!
刺身だの天麩羅だのうな重をビールや熱燗で飲り、御馳走様をしたらここで一応行事は終了って事で、解散。









でね、例年どこかの茶店なんかに寄ってね、チョイと一杯引っかけて帰るのが慣例なのよ♪
この参道界隈のいい風情でね、飲まずに帰れますかってんだ(ワハハー)









15dfb860.jpg

今年はduka氏がみっけたモツ屋さんで飲む事にしましたよ♪
JR成田駅前にポツンと佇むお店の名前は 『寅屋』
わりと新しいお店らしく、シンプルで飾りっ気は無いけど、見るからに直球勝負の雰囲気がビンビンと伝わって来ますな♪








1a92fc15.jpg

duka氏は男らしくブドウ割り。
宇ち多゛のとソックリだ(ワハハー)







36b84d2d.jpg

僕は焼酎ハイボール。
炭酸外タイプの氷入り。 キンミヤマークを見ると、なんかこう、ニヤケちゃうね(ワハハー)
いわゆるひとつの下町ハイボールっすね、乾杯♪







71b98c27.jpg

タン生があるのを発見、嬉しくなっちゃって注文♪







2d6d85de.jpg

焼き物一発目はレバたれ若焼き。
タレがね、少しトロみがありますね。 うまいです。







4d4c8e5a.jpg

続いてレバ刺しゴマ塩ネギ青いとこ乗っけて。
ここのお店のメニューは立石の名店  宇ち多゛  に酷似してるけど、ネギの使い方やごま油なんかに個性が感じられますな。
ゴマ塩で食べるレバ刺し、ウマいよねー♪








04a203d5.jpg

煮込み。
ウマそうだけど、ついさっき満腹まで食べちゃってるので、僕はパス。








45841ddb.jpg

サッポロ赤星ね、つい先日数十年振りに飲んだと思ったら、今日も偶然赤星。
こーゆー巡り合わせって、不思議だよねー。
ウマいよねコレ♪








2cec870b.jpg

メニューはほぼ280円均一スタイル。
機会があれば、全制覇してみたいですねー。











596d685a.jpg

相棒は尚も注文を続けます。
これはハツ刺しかな。
ピカピカで見るからにウマソーですが、僕はギブアップっす。
さっきの会食で同じもん食ってる筈なのに、彼の胃袋、モツは別腹か!(ワハハー)










9287ff04.jpg

ふぅ~、これならさっぱり食えそうだ♪








ee95fb4f.jpg

とどめのあぶらタレ良く焼き。
相棒の鉄の胃袋に敬礼!!








32243d4b.jpg

そうそう、これは金魚ってヤツ。
上手い事言うよね♪





つーことで、僕等のお腹ははち切れんばかりに超満腹でごちそうさま。
成田山の日はとっぷりと暮れ、京成電車に揺られて帰ったんでありました♪

中々に美味しい 寅屋、まだまだ未開のメニューモある事だし、次に来る時は昼飯抜いて来ようと誓ったんでありました。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ