3484fa4d.jpg

かれこれ5年以上は使ってる腰籠。
藪漕ぎやら転倒と、きのこ採りでは案外ハードな使い方になるので、だいたい口元から壊れてきちゃう。






27a1ec26.jpg

こっちが先日新調した腰籠。
値段の割に丁寧で丈夫な造り(もう一回り大きいと尚良いんだけど)
ばんばん活躍してもらいましょう♪






3c7f4974.jpg

コイツはマッチャンシャベル。
百均のご飯しゃもじ改。
未だ出番は無い(ワハハー)






d758f9bc.jpg

でね、コイツが今年の超目玉商品 『GARMIN Oregon 450』
ずっと前から欲しかったんだけど、先日遂に清水バンジーしちゃった(ワハハー)
これでね、高級系のシロをどんどこ記録しちゃうのだ♪
でね、現在位置を正確に知る事で、無駄な遠回りを防止でき、効率良く歩き回れるって寸法。





cdd573d9.jpg

コイツは新しいきのこナイフ。
以前ナイフを紛失し、ここ暫くはカッターナイフを使ってたんだけど、やっぱし使い難くて指先を切っちゃったり。
やっぱしナイフだよね♪







6616ddad.jpg

リック。
肩紐が剥がれたり胴巻きが壊れたりしたけど、愛着があるので直し直し使ってる。







f01e07f7.jpg

靴はねー、右端が初代で真ん中が二代目。
初代はソールが剥がれたけど、愛着があるので勿論修理。
2足を交代で履く。
超厳しい傾斜には地下足袋がいい。







7ad6d45e.jpg

背負い籠。
とにかく量を採るのが面白くてしょーがなかった頃に、近所のスーパーの物産展にて格安で購入。
最盛期には背中に背負い籠、お腹にリック、両手には緊急土のう袋なんて事もやってた。
最近はとんと出番が無い。






488b47ca.jpg

長鎌は海岸の松林で落ち葉をガサるのに使うんだけど、最近は海岸の松林へ行かないので出番無し。

振り出し玉の柄の先には刃を付けて、高所に出てるヒラタケやムキタケを採るのに使う。