山歩きの事とかいろいろです。

淡竹採りからの第三回潮干狩りリベンジ @URYS

5月20日は呑み朋I東氏をお誘いし、早朝より埼玉県某所まで淡竹の筍を採りに。


1
最初のポイントは去年採った場所。
良いのがにょっきり出てました。
狸に先を越されたのも多数あり、来週はもっと早起きして狸と競争かな(ワハハー)


2
新規にみっけたポイントにはデケェのがわんさか生えてたyo!
緑色の芽の感じがいつもの見慣れてる淡竹とは少し様子が違うけど、個体差なのか、別種なのか?

■ ■

で、帰宅後、いつものポイントへ潮干狩りに。
メンバーは呑み朋I東氏・磯ゴキブリ夫妻・H向氏・Osamu氏・僕の六名。

640

前回やれなかったのでリベンジとばかり、皆さん必死で貝を掘って掘って掘りまくり、満足のいく成果でした。


夢中で掘ったのでムービーもこれだけ(ワハハー)

成果は
                  I東氏 30マテ
                  H向氏 40マテ 2アカニシ
                  磯ゴキブリ夫妻 30マテ?
                  Osamu氏 40マテ?
                  僕が82マテ 1アカニシ 3シオフキ


帰宅後、お決まりのBBQ♪

5
マテ貝やら焼き焼き♪


4
マテ貝素焼きはすっかり定番になったね♪


00
筍も焼き焼き♪


3
そして山の幸採れ採れ淡竹筍で青椒肉絲。
バリウマ!


6
こちらも定番、具沢山アクアパッツァ!BUONO!


10
〆はアクアパッツァの汁でマテ貝ビアンコ! BUONO!!

つーことで、海の幸山の幸を満喫した一日でありました。

六月にもソコリマイナスの日があるから、もう一辺行ってみますかね。



魚芳 @水海道

5月18日はお客さんに同行の外回りで茨城県は守谷方面。
例によって前日からランチはどこにするか徹底リサーチ♪(ワハハー)
ところがここいら辺はうなぎ砂漠地帯らしく、うなぎ専門店が皆無。

40
やっとみっけたのが寿司・うなぎ・魚芳。


41
古くから街に根差してる感びんびんの良い眺め。


42
小上がりにてお茶をば。


43
サービスの骨煎餅ウマし。


44
鰻丼着丼♪


45
御開帳。
松崎しげる仕様の色黒蒲焼♪


46
あっちゅーまに完食。
鰻の味もご飯の味も良いんだが、僕の口にはタレが些か濃い口に過ぎたかな。
それでも@2,800円でコスパ良し。
一週間で鰻を三度食う幸せ♪

この辺に来たならば是非モンで寄りたいお店、チャッテミシュラン一つ星獲得なり。
次に来た時はご飯大盛りでタレ少な目を頼みたい。


47
入口の上に飾られた素敵な写真。
奥に写ってる『焼そばいのせ』つーのがどうにも気になりググってみたら、隣町だけど『いのせ食堂』つーのがヒット♪
きっとここの事だな。
滅法魅力的だから、いつか行くんだリストに登録。

茨城にはあんまし用事が無いんだが、用事を作っていつか訪れたいね。
果たしてチャッテミシュラン二つ星成るか!(ワハハー)


その後のもてぎカレー

4月30日のもてぎ@グッドオールデイズにてみんなで食べたカレーね、足りないとつまらねぇので多めに作るもんで、大体毎年余りを持って帰る事になる。


k0
調理開始したのが4月25日、飴色タマネギ風景ね。


k1
ご飯もモテギで余ったヤツで、ボイル海老を乗っけてカレー丼。


k2
カツカレー。


k3
火星人ウインナーカレー。


38
最後はカルーで高級パン屋さんの明太フランスパンとBOO♪

4/30当日にみんなで食べて、そこから1週間余り、温め直したり冷蔵庫に安置したりを繰り返すごとに美味しさがUPしたねぇ。

また来年、頑張って作りましょう。



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ